作業できそうで出来ない日々。Tsukasaです。
学校が終わってから一週間近くが立ちました。
絵日記なんですが、ちょっとベツクチで絵を描いているのでここではカンベンしてくだしゃい。
さて。
少しずつ引越しの準備とかもしているわけで、なかなか自分の時間が作れないTsukasaなんですが、
寝る時間はたっぷりとってます。それこそ、ここ2年間ぶん。
なので、絵とかサイトも思うようにすすまないんですが、一応一区切りついたので・・・・・・
たまにゲームの話でもしましょうか。
私はゲームの話をしている時が一番輝いています。きっと。
今回は、山下絹代 様 について。
「だれだ?」と思う人がほとんどかもしれません。
女性の方なんですが、彼女もまた、古代祐三と同じようにゲーム音楽の祖の一人であります。
私の時代では、彼女はコナミの矩形派倶楽部(コナミのサウンドチーム)に所属していて、音楽製作に従事していました。
代表作を言えばわかるかもしれません。
悪魔城ドラキュラ
あの、今でも色々なアレンジをされて残っている名曲を作ったのがこの人です。
というか、昔のコナミの神曲は彼女が生み出した(すべてがそうではないが)といっても一応間違いでもない。
今だと、DSとかの曲やってるのかな?メダロットとかの曲つくってますよね。
ワイワイワールドの曲を聴けば、きっと好きになる!そう思います。
あのゲームにはそのころのコナミの代表作がつまってますから。
あとは・・・キングコング2怒りのメガトンパンチ パワーブレイザー なんかはわかりますかね?
キングコング2は、過去にMSXででた作品の続編に近いもので(MSXでは人間を操作する。厳密には続編ではないらしい)人間に捕らえられたレディコングを助けるコングの話。
パワーブレイザーってのは、カプコンに対抗した作品で、武器がブーメランのみの、ジャンプ力がちょっと低いロックマンみたいなものです。
エスパードリームは有名かと思います。2もでてますよね。
火の鳥~我王の冒険~ これも有名。なんとエンディングテーマは映画版のEDテーマ。秀作かと。
当然ながら、上記のゲーム群は、メダロット以外すべてプレイし、クリアしております。
ツインビーも一作やってたかな?
たしかグラディウスⅡは彼女の担当だったとおもいます。スピーダッ!!
懐かしいのは、今も家にソフトがあるんですけど、大魔司教ガリウス2ってゲーム。これも音楽はそうなんですけど、多分今やったらクリアできない・・・・・・。
かの すぎやまこういち は、「音楽は3和音あれば、人を感動させることが出来る」といいました。
あのころのゲーム各社は、独自にサウンドエンジンを開発していて個々に個性のある音楽を生み出していました。
3和音という限られた世界で。
もはや職人と呼ばれる彼らの音楽は今でも、私のIPODの中で心を熱くさせてくれるのです。
PR