忍者ブログ
NoMARK corp.もついにサイバースペースへ!
| Admin | Write | Comment |
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
カテゴリー
フリーエリア
最新CM
[03/29 MIKI]
[03/28 ABYSS.]
[03/28 MIKI]
[03/24 ABYSS.]
[03/23 ABYSS.]
最新TB
プロフィール
HN:
Tsukasa
性別:
男性
趣味:
多趣味
自己紹介:
「必ず中心部に戻ってくる!」
彼はそう言うと、ドアを開け出て行った。
バーコード
ブログ内検索
カウンター
フリーエリア
アクセス解析
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

モノノ怪、観てます。

・・・なんていうか、すげえセンス。

第一話からぶっ飛ばしてますよコレ。もう止まらない。今度これネタにしてブログ書こう。



さて。

クアラルンプールからさらに飛行機で一時間ほど移動したところにある島、ペナン島。

ここが旅の最終目的地となります。3日過ごします。


なんといっても、ナイトマーケット。これにつきる。

夜しかやってない屋台の長蛇なんですけど、もういろんな意味ですごい。


偽者ブランド品の雨あられ。

もうここまでくると面白い。それも多種多様。

なにも洋服やバッグだけがブランド品ではありません。

それはゲームソフトやPCのツールにまでおよびます。

え?買ったか、ですか?

はは、いやいや・・・なにをおっしゃいます・・・


で。

面白かったのは、そこの中心地にあるデパート。

お昼ごはんに食べたたんたんめんのうまさはもう言葉にはできなかった。

きっと、こっちでいうところの近所の普通の軽食屋さんなんでしょう。

でも、文句なくおいしい。

海外で食べているという事を前提に、日本の味に近いからだったのでは、と今更ながら思います。

そして、すごいと思ったのはDVDでしょうか。

そのデパートは大きく、最上階には映画館がありました。

そこで上映している映画のDVDが同じ建物内のDVD屋さんに売ってるんですよ。

日本じゃ考えられません。


まぁ、そんなところだからこそ、もうこっちもはじけちゃって。

事象は前後しますが、生まれて初めて、エメラルドグリーンの海に入りました。

珊瑚の海ってやつです。

TVで観るほどいいものではなかったですけど。

スチームボートっていう、向こうのしゃぶしゃぶもいただきました。

野菜が多いのが特徴かと。なかなかおいしい。


ホテルのほうは、クアラルンプールと同等位のとっても良いところでした。

クアラルンプールと、ペナン島。

どっちが楽しかったか、というとやっぱりやること多かったペナン島かなぁ、と。

景色はどちらも良かったです。都会部と郊外の差が激しいのも特色でしょうか。


つらかったのは、帰りの飛行機。

気流の関係なのか、意気よりも若干短い時間で帰国できたんですが、それでもやっぱり6時間は飛行機の中。

帰りの飛行機の中で見た映画は、ファンタスティックフォーの2作目のやつ。

まったく面白くなかったけど時間つぶしにはなりました。ファンの方ごめんなさい。

一作目がまぁまぁだったのと女優がかわいかったから(これが目的)期待してたのに残念。


無事に帰宅することができました。

時差は一時間程度しかなく、ボケはなく今をすごしています。

次は卒業制作ですなぁ。
PR
この記事にコメントする
NAME:
TITLE:
MAIL:
URL:
COMMENT:
PASS: Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
どーもー
MIKI
あ!モノノ怪にはまってくれたかな??
今度モノノ怪談義につきあってください^^
最終回まで最高にたのしいぞ~vv
薬売りとぬこのかわいさに惚れる。。
2007/12/24(Mon)14:01:53 編集
Re:どーもー
Tsukasa
大当たりのアニメです。

もうハマリまくり。

全話完走しました。
2007/12/24(Mon) 20:28
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする
≪ Back  │HOME│  Next ≫

[227] [226] [225] [224] [223] [222] [221] [220] [219] [218] [217]

Copyright c NoMARK corporationのぶろぐ。。All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog / Material By 御伽草子 / Template by カキゴオリ☆
忍者ブログ [PR]