カオス(2006年公開)です。
なかなかよかったです。中盤程度までは普通の、犯罪に立ち向かう正義の警察官の話なんですが、
クライマックスは良い意味でひっくり返してくれました。
で、前から言うようにウチはWowowに加入しているんですが(田舎で映画を観ようと思ったら必須かも)
年末は色々面白そうなのを放映してくれるみたいです。
見たかったけど、映画館いけなかった、なんてのが見られるのはとってもステキだとおもいます。
邦画は洋画に比べて見る機会が少なくなりがちなんですけど、このチャンスに色々見てしまおうと考えてます。
いくらみても無料ですし。
硫黄島~も私見てないんですよ。それと、武士の一分。あのキムタクでてるやつ。他にも色々まとめてやってくれるみたいです。
そういえば、おーるうぇいず として三丁目の夕日の続編がこの間から公開されていましたが、
見ている人って元祖三丁目~ってみてるんですかね。
私はまだ見ていないし、予想事をづらづら書くのはあまり好ましくないのであまり書きませんが、
やっぱり最近の映画ですし元祖観て無くても楽しめるようにはできているとはおもうんですよ。
なんか公開されてからは騒がれなくなっちゃったのでまあまあ、とかそこそこ、とかのレベルで終わっちゃったのかな、とも感じるんですけどね。
ただ、時代背景的なものとして東京タワーの観光所的な人気がリバイバルしてる、とは聞きました。
まぁ、建設中の話でしたし。
ぶっちゃけ三丁目~は、原作がマンガなので原作ありき、の作品です。
やっぱりおーるうぇいず観てるって人は昔の三丁目~も、マンガも網羅してる人なんだろうなぁ、と。
今回のだけみて、それを語るなんてのは確かに色々失礼だとは思いますが・・・。
ここらへん、やっぱり最近の人ってのはこだわりみたいなのがあって良い、と思うんですよ。
例えば、「最近なんかこの映画人気っぽいから見る」 > 「良かった~」
とか、そういう意味わかんない人間が少ないんです。
最近の人は、「人気があろうがなかろうが、見たいものは観る!」って心意気が感じられるんです。
感想を聞いても、ただよかった、とかそういうのじゃない。あそこの場面が~って、ちゃんとシッカリ観てるんですよねえ。
私は映画を語れるほどの数は見ておりませんし、そもそも観方をどうこういうような知識もありません。
他人がどう映画を観ようがいい。自分が一番すきなスタイルで観るのがいい。と思う人間ですが、
『自分自身が映画を観る』時には、やっぱりしっかりと、クリエイターに失礼のないよう観たいものです。
生意気ですけどね。
PR