タイトルも今回はずいぶんとわかりやすいものをつけました。
ご無沙汰振りです。Tsukasaです。
パソコンがですね、ぶっこわれたんですよ。
厳密に言えばM/B(マザーボード)ですなぁ。
ちょっと前にも少し触れたんですけど、私の愛機「865」君は今年で6歳。
結果からすればよくがんばってくれたかな、と思います。
ちょうど卒業制作も本腰入れる直前ということで、時期的にもまぁ、ぎりぎりセーフかと。
いろいろな思い出のあるマシンでしたが、ついにお役ごめんとなり、その魂は新機「P35」君へ受け継がれてゆきます。
それにともない、パーツも相当数交換となり、ケースや光学ドライブなどをのぞけば、HDD位しか移植はされません。
CPUは、従来のP4 2.6CGHz(CはHTのしるし)から、core 2 quad へ、大幅スペックアップ。
ぶっちゃけ、2.6CGHzでもバリバリ現役だとは思うんですが、それはそれ。
メモリも無事3.5Gまで認識しました。
今回、グラボがHD2900XTとなりまして、慣れ親しんできたAGPスロットともこれでお別れです。
ベンチマークが気になるところ。
土日かかって復旧したので、ちょうど予定されていたスノボを急遽キャンセルするハメに。
これが一番残念です。関係者各位、本当に申し訳ないです。
また次の機会を楽しみにしております。
そもそも、本来2日もかかるものじゃなかったはずなんですよ。
原因は、電源。みなさん、電源はしっかり調べてから買いましょうね。
今回買った電源が、クロスファイア対応って書いてあるから買ったのに、クロスファイア対象の今回のグラボ(HD2900XT)の電源に対応してなかったんですよ。
こっちは、まさか表記でだまされることはないだろうと思っているから、ここは電源供給なくてもいい所(2つ電源用ソケットが着いていて、片方には刺さったので)かと完全に信じきってしまったんですよ。
結果、いろいろ試して、最後の最後に、「まさかな・・・」と電源を入れてみたらアラ起動。
もうこの会社の電源絶対買ってやんない。
サギもいいとこ。
結局この土日は作業ができずじまい。来週の夜にかけるしかない・・・
PR