抱負とか、新年の挨拶とか、そういうのは昨日やったので、
ここ数日、つまり年末年始にあったことを2日ですし日記しとこうかなっと。
年末は振り返った記事でしたし、昨日はことよろ文。実際私はその書いていた裏でなにをやってたんでしょう。
いろいろありすぎて忘れた事が大半なんですが、かろうじて覚えていることもあります。
兄弟がそろいました。4年ぶりだといいます。オリンピックブラザーズって感じですよね。
一番下の弟からは今やってるお仕事なんかの話をききますし、
その上の弟からは、今やってる音楽の話。
姉とも多分これから話すでしょう。
お酒の消費量がすごいので母親もあきれるやらあきらめるやら。
ウチの母は面白い人です。
前のネタにしたことがあったんですけど、今回も少し。
ウチの方の田舎では、江戸弁なまりがある(利根川沿線なので昔の交易時のなごりだとか)ので、
ひ を し と発音してしまうんですよ。
たとえば、母は商品(しょうひん)を、しょうしん といってしまったりするわけです。
弟が帰ってきているので、自然と音楽のお話になるわけなんですけど、
本人「ヒットすればいいねえ」と言っているつもりが「シットすればいいねえ」
となります。
SHIT!!
ウチではグレイテストヒッツもグレイテストシッツですよ。
その話からウチの食卓にはエセ外人が多数出現し、場は騒然となりました。
もう四方八方からシット、ビッチ、ファック等の言葉が飛び交い、
日本に居ながらアメリカのスラム街(イメージ)に足を踏み入れてしまった気がしました。
年賀状もいただきました。ありがたいことです。
うれしいなあ。
ちなみに年末の紅白は結構観れました。50%くらいは観れたと思います。
逆に笑ってはいけない病院のほうがあまり見れなかった。ちょいと残念?
Tsukasa家では初詣には情熱が無いので家にいました。
年初めくらいはげんかつぎしとけばって気もするんですがね。
げんは担がなければ担がないほど良いという言葉もあるし、まぁいいかあ。
昨年は、中に入りながらも一歩引いて全体を見る、という事をなんとか完遂できたように思います。
やっぱり28才らしいところは少しくらいないとダメですよね。
いろんな意味でよい感じになってきていると思うんです。
今年も、残り少ないですが学園生活、・・・・・・楽しめそうですよ。
PR