こんにちは。Tsukasaです。
今日はエンコ中につき、作業がまったくできません・・・
このエンコが良い卒業制作のカテとなってくれるのを祈るばかり。
さて。
今日、猛烈な腹痛に襲われ急遽予定をキャンセルしたTsukasaは、
丁度帰るところであった友人と話しながら下校しますた。
そのとき、題にもあるように、カプコンの話になったんですよ。
話題に上がったのは、魔界村。いわずとしれた、Capcomさんの代表作です。
私が知っているのは、超魔界村までなので、完全制覇とはいきません。
初めて触ったのはファミコン版。無印の魔界村、です。その凶悪な難易度は今なお語り継がれるものとなっています。
ゲーセン版も当時触っていたんですが、さすがに小学校のころに連コインはできないのでやきもきしてました。
ファミコン版が手に入っても、一向にクリアできませんでした。
コンテニューをもう3ケタ以上して無事に終えたのは実に中学校に入った頃。昔のゲームがやりたくなった時だった記憶がございます。
魔界村は、全シリーズとおして2周クリアしないとエンディングを迎えられないことで有名なんですが、
得意だったのは大魔界村。魔界村の続編として作られ、後にメガドライブ等へと移植されていきます。
メガドライブ版への移植が秀逸であったために、当時の私はハードを持っている友人の家にいっては決まったようにそれをプレイ。
そのうち、ゲーセンでは2周を1コインでクリアできるようになりました。今は・・・無理でしょうなぁ・・・
カプコンといえば、ほかにもロックマンやデビルメイクライ、当然スト2等から始まる格闘ゲームまで色々あるんですが、思い出深いのはRPGです。
カプコンでRPGっていうと、ブレスオブファイアが有名なんですよね。私は1、3を触りました。結構面白い。
しかし、一番はやはり スウィートホーム。確か、過去のブログの記事でも紹介したはずなんですが。
同名の邦画を題材にしたホラーRPG。
仲間が死ぬともう生き返らない。
敵も、うじむしだったり、上半身だけの男だったりしてよくできてる。
この製作者が後にバイオハザードを作ります。実は、扉の開けるところの演出とかそっくりだったり。
やってみてほしいゲームの中のひとつですね。
実際、クリアまでいくとなると難易度は結構高い。ドラクエなんかと一緒にするとカナリきびしいかと。
当時結構時間かかった気がします。
カプコンについては、ぶっちゃけていうと語りつくせないと思うんですよ。
思い出のゲームがありすぎて。ロストワールド(フォゴットンワールド)をゲーセンではじめて観た時のワクワク感や、スト2、バイオ。ソンソンやロックマンなんてもういわずもがなやりこみましたよ。
カプコンは、私にゲームの楽しさを教えてくれた製作会社の有力なひとつだと思っています。
PR