04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
まだまだ。こんなもんじゃないはずだ!
こんにちは。Tsukasaです。
たまたま、今日は自分の集中力がどれだけ持続するか、を計測していたんですが、
根本的な疑問にぶちあたりました。
集中力が切れる、ってどういうこと?・・・です。
例えば、『飽きてくる』というのが切れる事だとすると、休み休みやっていてもその事を続けていれば、集中力は持続している事になります。
でも、それだとなんか違う気がするんですよ。
だから、こう考えてみました。
『今やっている事以外のことが頭に浮かんでくるようになったら』集中力が切れてきた。
これならどうでしょうか。
そもそも集中力を持続するのは大変だ、という基本の考え方があるので『大変』でないといけないんですよ。
で、上記の考えを実行してみると・・・・・これはツライ!
がんばっても、大体30分前後でチラチラっと別の事が頭に浮かんでしまう。
しかし。
それを繰り返しているうちに、なにも考えていない時間があることに気づきます。
それは、気づくと小一時間だったり、それ以上だったり。
・・・これが無我の境地!?
ということで、今度から私の中で集中とは、
『集中しようとがんばっている時間』+『無我の境地』
と定義づけされました。
まぁ、だからなんだ?って話なんですがね。とりあえずやる気さえあれば集中なぞいくらでも出来るって事がわかりました。
体には悪そうですが・・・