04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
あと2日あまりで学校です。怒られるなァ。
こんにちは。Tsukasaです。課題やってなかったわけでは決してないのに終わってない。これいかに。
ちとデータ消えた事がここになって大きくのしかかってきました。
消えたデータではなく、消えたやる気が問題なんですよね。
そこで、消えたものはすっぱりあきらめ新しい動画を作ろうと画策いたしました。
それでも終わらない空気満天なんですけども。
さて、本日。課題が終わらないというのに普通にTVをみて過ごしました。そのテレビ。
大衆向けに、自分の考えはズレているか否かを問うものでした。
どうも私は世間一般とズレは少ないらしく、ほぼ結果と一緒の回答でした。
普通であれば、「ああ、私の考えは世間一般のソレと同じなんだな」と安心するのかもしれません。
しかし、前のブログにも書いたように、私は『あまりいないような人間』になりたいわけです。
つまり、珍しい人間。考えが他一般と同じであるとするなら、それのどこが珍しい人間か。
逆に言えばそれはつまらない人間(他の人と一緒)だと言えないだろうか、と。
考えと言うのは感性によるものが大きい。育ってきた環境にもよるもので、一般的に性格と一緒ですぐに変えることは出来ないものといわれてます。
はがゆいですがこの世間一般の考えしか持たない脳と長く付き合っていくしかないようです。
それでも、100%同じではないですからね。どこかにひづみがあるわけですよ。
表面上の質問では一般的な答えしか出なくとも、別の素行で非凡をあらわす事が出来ればよい。
他人に理解されるされないなんてくだらない考えはそろそろ捨てるべきなんですかね。
人生とんがって生きろって言葉の意味がわかった気もします。
わからない気もたくさんしますが。