03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
昨日の日記、意味がわからなすぎるとクレームをいただきました。つまらないからわからないままでいいよ?
こんにちは。Tsukasaです。寒くなってまいりましたね。いがかお過ごしですか。
本日は、ダメかとおもっていたシスアドが受かってて学校帰り酒飲んで帰りました。
合格ボーダー、今回低かったようですね。詳しく知らないですけど。
さて、私は27歳です。仮面ライダーはBlack(RX)が直撃の世代です。
あとは、やっぱりファミコン、じゃないでしょうか。シロとアカのツートンカラー。このマシンとの出会いが今の私を作っています。
はじめてやったゲームは任天堂さんのドンキーコングだった気がします。タルをジャンプしてゴリラからプリンセスを救うのです。
好きなゲーム、っていうと、いろんなサイトで紹介されているようなものしかでなそうなので、ここはひとつ 『思い出』のゲームとしていくつか紹介したいとおもいます。
戦いの挽歌。
カプコンのゲームです。アーケードからの移植であり、当時小学生の私にとってはかなり難易度の高いゲームだったようにおもいます。
ただ、今さっきやってみると、ノーミスでオールクリアできました。もはや達人の域か!?
ゼビウス。
なつかしいシューティングゲームですね。昔、ファミ通の浜村通信が、このゼビウスの主人公機の名前を言えたら入社させてやると言っていたのをいまだに覚えています。ちなみに、ソルバルウです。回転してくるかべはバキュラ。常識ですよね。
夢工場’87
ディスクシステムという、メガドラでいう32Xに当たるような後付型のキットのゲームです。87年の万博のキャラクターをつかったアクションゲームで、野菜をひっこぬいて敵に投げつけます。すんごい面白かったので、後にスーパーマリオUSAとしてリメイクされました。納得。でも、なんでUSA?
スペランカー
主人公が弱いという斬新なゲームで有名。全4面構成ですが、周回による追加要素があります。クリアに必要なカギが見えなくなるという極悪さは、実際味わってみないとわからない。普通にクリアするだけであれば、そこまで難しいゲームではありませんでした。
メジャーなものだけバラバラと出しましたけど、ぶっちゃけた話、ゲームに関しては専門柄かなり強いです。でも、書ききれないのでこれだけにします。たぶん、この後PCエンジン編とか、メガドラ編とかそういうのやるんじゃないですかね。
それまでこのブログつづいていれば、ですが。