これもまた運命なのか。
こんにちは。Tsukasaです。
明日は水曜日ですが、企業の説明会へ出席するため学校はちょっとだけしか居ません。
さて、本来の予定であれば古事記のお話から現代にまつわる話でひそやかに盛り上がるつもりであったんですが、それをさえぎるかのような事件が。
マウスがぶっ壊れました。
大ショック。まさかこんな時に逝かれるなんて。
昨年の、このブログを始めた当初の記事にあった無線のマウスは元気に活動しているんですが、
今回みごとに大往生したのは本体に直接ついている有線式のマウスなのです。
このマウスは昔働いていた頃、そのお店で購入したもので値段は980円でした。
シンプルな3ボタンマウスで大きさも丁度良くとても頼りになるヤツだった。
そこまで長年使っていたわけではなく、まだまだ3年たらず。これからが期待されていたのに。
有効画素数が800DPIということで最近のマウスとしては一歩遅れをとるが、普通にインターネットを楽しむ程度ならば問題なかった。
今はとりいそぎタブレットで操作をしています。
当時980円のワゴンセールで手に取った時は、
「・・・まぁ、980円だし長くは持たないだろう」
と正直思っていた。過去に100円のボールマウスを使っていた時にほんの1ヶ月たらずで縦方向にしか動かなくなってしまったからだ。
秋葉原へ安さを求めて旅をしていた頃(当時大学生)、パソコン自体もIntelではなくAMDのCPUで組んでいた時代から、『必要最低限』で良い。・・・という考えが根付いていた。
別に、贅沢は敵だ。といっているわけではなく、違いがわかるほどのものでなければ安いほうを選ぶという意味だった。
壊れてしまったマウスもその考えにのっとって購入したもので買った当初予想に反してとてもよく働いてくれたのでとても愛着が湧いていた一品だ。
涅槃へ旅立ったこのマウスに一言「おつかれさま」といいたい。
期待されずに投入されたが、監督の期待を良いほうへ裏切ってくれた。
見事、大往生流(魁!男塾の雷電)を貫き通した漢。
ワン・ターレン、死亡確認!
そして、本当におつかれさまでした。
ありがとう。
PR