04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
今年のつらいことが一つ増えました・・・
こんにちは。Tsukasaです。ぜんぜん知らない番号で、私の携帯に電話がかかってきました。
当然そのときは出なかったのですが、電話番号からさっするに明らかに固定電話。
企業からだったらヤヴァイとおもい、かけなおしたところ、
小さなお子さん(?)が。
あなたの家から私の電話にかかってきたのですよ~、とやさしくいっても通じず、
その後奥さんがお出になられました。
改めて説明し、「知らないようでしたら間違い電話だったんですかね?」といったところ、
「そうだと思います」と一言いってガチャン。
ヲイヲイ、一言くらい謝罪の言葉を発しろヨ・・・
明らかにあなたの家からかかってきてるんだからさ。
知らないところからかかってきたら用心しなさいねってのは確かにありますけど、
それにあえて飛び込んだ私を差し置いて向こうが用心するのも失礼な話じゃありませんか。
マッタクモウ!
・・・まぁ、どうでもいいんですけどもね。
有言実行でいままでなんとか通してきてるので、今回もなんとか乗り切りたいところですが、前日のブログにあるように、状況はとてもマズイ。
そうです、学校の課題です。
一日200フレーム書けば終わる計算なんですが、そうすると不登校になる危険性があります。
できるところまでがんばりますけどね。言っちゃったし。
さて・・・精一杯人生楽しもうか!
今年中のつらいこと、残り1。
こんにちは。Tsukasaです。寒い日が続きますね。今日はあったかかったそうですけども。
生まれて初めて六本木ヒルズへ。デカカッタデス。
こういうところに勤められたら人生勝ち組なんかなー、とか思っちゃいましたよ。
まあ、勝つんですけども。
さてさて、本日は珍しく学校からの更新とあいなりました。
説明会が思いの他早く終わり、そのまま学校に報告に来たのです。
まあ、ちょっと今回は明らかに私に落ち度があったので、オチマスタ。間違いない。残念だなぁ。
そういうくらい話はこの際置いておきましょう。ひとまずは、これで今年のTsukasa’s説明会はすべて終了しました。憂愁の美とはいきませんでしたけども(TдT)
残るは学校の課題です。終わる気がいたしません。むしろ私の人生がお(ry
220フレームにわたる連続コマアニメーションが一部あるんですが、今2フレーム目です。
当然、作品を通してみるとまだ冒頭部分に過ぎないので、この先にまたそういうのが出てくる可能性もあります。てか、たぶんある。
あきらめたらそこで試合終了ですけど、始まる前に終了してたって感じですよね。
なげだしてぇぇぇーーー!
いや、マジで。学校の課題なんてササっと終わらせていつまでもガリガリデッサンしてたい!
・・・ま、自分で計画したことなんですけどね。
責任持ちます。
責任もって怒られます。
怒られるってのも学生である証拠。社会人になっても怒られますが。
自分の計画性の無さが今とても恨めしい。
終わったあとの事を考えます。
こんにちは。Tsukasaです。今日は家の人間の都合のために、私が遅く帰るというなんとも理不尽な
あつかいを受けてました。
流石に友人をそれに無理やりつき合わせるわけにもいかず、本屋さんへふらっといったりして時間をつぶしてました。気に入った本があったので、それを購入して帰ったんですけど、買った後の財布の中身が26円。
流石に27歳のサイフではないなとおもい、そのままATMへいっておろしてきました。
まあ、明日説明会だしね。ちょうどいいかな。
今日は人が、人に惚れる、ということについて考えて見ました。
まったく恋愛とは関係ないです。尊敬の延長線上での、惚れる、です。
よく言われる、男が漢にほれる、みたいな。そういう類です。
みなさんは、ありますか?そういう人物に出会ったこと。私はないです。
自分の中では、こういうヤツがいたら惚れるなぁ・・・という理想像はあるのですが、今のところそれに値する人物は私の前にはあらわれておりません。
こいつ、カッコイイ・・・・・・!みたいな。
実際は、見る人間の価値観がからんでくるの必ずしもそうではないんですけど、
例えば、アイツの生き様には惚れるぜ・・・とか、アイツ、漢つらぬいてるよな!・・・とか。
目標になるような人間や、見本になるような人間、はたまた弟子や下について勉強させてもらいたい人間などなど。
そういう存在って絶対ではないにしろ必要だと思うんですよ。特に男は。私男ですし。バカみたいですけど、実際そういうあこがれがあるんです。
お仕事始めたらそういう漢現れるかなって期待していた時期もあったんですけど、そう簡単でもないようで。
学校に入ってからも、例えば先生は、といっても元来先生という存在自体が尊敬しなさいって対象なので、
生き様にほれる、なんて感情は無いですし。
もし、無事に就職できたら、今度の職場ではみつかるのでしょうか。もし、みつからなかったら何を人生の導(しるべ)としていけばいいんでしょうか。
導がなかったら・・・
・・・
やっぱり、アレかな。
導が無かったなら、支えてくれる女性と道を探しながら生きていけばいいんですよね。
・・・無理矢理すぎる?
やっぱりいいものですね。
こんにちは。Tsukasaです。自分のブログに本気で考えて意見してくれるのって、本当に幸福ですよね。
これは大げさなことじゃないとおもうんですよ。
いくら集めたデータだからといって、それがすべてではないんです。そこに、第三者の意見が入って、はじめて完成を見る。
自分が調べてきたものを完成に導く意見、これを幸せと呼ばずしてなんと呼ぶんでしょうか。
さて、うれしさを抑えつつ、お題へいきましょうか。今日はたまたま某電気店へ行ったので、それをお題目に。
はい、インターネット。今この文をあなたの家に送っているものですよね。キュー(要求)を出すことによって、世界中から望みを探してくれるとっても便利なものです。
ところが、学友の一人が急に「ネットがつながらなくなったー!」と。
普通なら、「あー残念、はやく復旧すればいいねえ・・・」で終わるTsukasaですが、
今回ばっかりはそうもいかない。
その学友の為に(正確に言えば、くやしがらせる為に)、Web上でできるフリーのゲームの点数で高得点をがんばってだしたのです。
その努力が水の泡に!?そんなことになってたまるか!
と、言うことでプロバイダに電話するもダメ。
そこで、契約した電気屋さんに突貫したわけなんですよ。
そこでの対応に少しムっとしました。
まず、質問に対しての答えが的確じゃない。「担当のものが今きますから~」っていくら言ったって
お前だってブロードバンドカウンターにいんだろうが!!
原因を性格に当てろっていってるんじゃない。どんな可能性がありますかねって相談してるだけなのよ。
それくらいはどこのキャリアの人間だって対外想像つくだろ。
で、まあ担当がきましたの。
いきなり(契約時にも渡した)なにかあったらここに~の紙をとりだしてな。
まぁ、この時点でムカムカしてたんですけども。
「ここに電話してください。ここではなにもわかりませんので」ときた。
Tsukasa怒り頂点ナリ!!!
お前はOC□の営業だろが!代理店サポートの番号も、OC□金沢の番号も、カスタマーサポートの番号も知ってるだろうが!!(関東圏のOC□は、金沢でデータをまとめています)
こっちは、とりあえずプロバイダ側の問題かどうかってだけを消去法のためだけに聞きたいだけなんだよ!
それで契約状況的にOKなら、あとはメディアコンバーターの問題だって、すぐわかるだろ!?
素人に、全部自分で電話して聞けってか?お前はどんだけ偉いんだYo!
・・・と、怒りそうなのを必死で抑えてました。27ですから。これでも。
・・・俺だったら、特に自分の営業先で契約してくださったお客さんであれば、とりあえず電話してあげてましたから。
特に女性のお客様は。
なにもやらないって日が一日だけほしいです。
こんにちは。Tsukasaです。本日は今年一番の冷え込みだそうで。寝てましたけどね。
気がつけば12月ですよ。雪もバリバリ降っているみたいですね。私のところはふりませんが。
先日注文したスノボのブーツなんですけど、もうとっくに届いていたにもかかわらず、
今日封を開けました。
かんたんに締められるってのを選んで買ったはずなのに、その締め方がわからなくてドウシヨウ、な感じです。
あとで誰かにおしえてもらおう・・・
私は常日頃から、「やったことがないものを極力失くしてから死にたい」と思っています。
それが今現在の広く浅く、を作っているといっても過言ではありません。
ただ、そうするとやりたくないものってのも一度は体験しなければならないんですよねぇ。
病気とかはイヤですなぁ・・・
例えばスポーツとか、趣味に値するものが健康的でいいですよね。
文化的なものも同じくらい好ましいです。マンガとかも書いたことありそうでないですね。
お花やお茶なんかは親が教授なんで教わればいいだけですけど。
あとは音楽ですか。
楽器、とひとくくりにするならばギターを触ってたんでクリアかとおもいますが、問題はジャンルですよね。
これまた聞いたことのないものは失くしたい。
個人的な趣味から、どうもパンクへ走るのでなかなかクラシックなんかは聞く機会がないんですよ。
ジャズのJAMセッションなんて生で聞いてみたいですよ。是非。
楽譜もない、技術の競演。その緊張感を味わってみたいんですね。
そして、海外旅行。日本大好きのTsukasaですが、旅行くらいはしてみたい。
アメリカは怖いイメージがあるので、それ以外のトコ。
あ!そしたらさ、海外でジャズ聴いたらカンペキじゃん!どうよ!?
よーし、がんばって飛行機につよくなるぞー!
国内線ですらキツかったTsukasaですからね。今のままでは日本からでれませんのよ・・・