忍者ブログ
NoMARK corp.もついにサイバースペースへ!
| Admin | Write | Comment |
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
カテゴリー
フリーエリア
最新CM
[03/29 MIKI]
[03/28 ABYSS.]
[03/28 MIKI]
[03/24 ABYSS.]
[03/23 ABYSS.]
最新TB
プロフィール
HN:
Tsukasa
性別:
男性
趣味:
多趣味
自己紹介:
「必ず中心部に戻ってくる!」
彼はそう言うと、ドアを開け出て行った。
バーコード
ブログ内検索
カウンター
フリーエリア
アクセス解析
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

普通に言えばいいのになんで何も言わないでやりすごそうとするかなぁ・・・



こんにちは。Tsukasaです。今日も説明会へ行って来たんですが、お昼はマックではありませんでしたw

会社自体はとても好感のもてるところでしたよ。


さて、本日の電車の中で新IPODを買う事を半ば決心致しました。
・・・というのも、実は今使っているIPODの充電電池がやたらと速く切れる様になってしまったのであります。

買った当初はスペックどおり、12時間再生できた(おおよそ)んです。

今は5時間持たないかもしれない。

寿命なのか充電の仕方が悪いのかはわかりませんが、特に就職活動で電車に乗りっぱなしの時は音楽かDSの2択であり、正に死活問題。

丁度溜まってきた動画もこの機会にソッチへ入れてしまおうって考えもあります。
HDDも空いて一石二鳥!

あとはお金です。

今週末、就職活動真っ只中だというのにスノボへ行ってきます。当然時期が時期なので無理は出来ませんが。

そこでまた消えるので、当分先になっちゃうのかなーって気がします。
でも音楽ないと本当にツラインダヨナァ・・・


色々やりたい事があるのに一向にすすまない。次の会社訪問までにまた終わらせないといけないものが増えちゃって、もうホントヤダーーーって感じです。

ハァハァいってるのが就職活動やってるって気になって少し楽しいんですけども。

まだまだ、楽しんで生きれてます。そのうち余裕無くなるんでしょうけどもね。

もう少し、今は色々な会社を見たいと思ってます。

PR

情報は宝とはいったもの。



こんにちは。Tsukasaです。ぎりぎり13日か!?とりあえず今はポートフォリオに厚みをつけるため普段使わないイラストレーターで作品を作っています。

よく言われる言葉に、『2Dはセンス 3Dはチカラ技』というものがあります。

これは、2Dに努力が要らないというわけでも、3Dにセンスが要らないというわけでもなく、

ただ単に比重の話かと推測します。

イラストレーターを触っていて気づいたのですが、フォトショップとイラストレーターにも同じような事が言えるかも、とおもったんですよ。

フォトショップもイラストレーターも作画、造形センスは共に必要だとは思うんですが、

イラストレーターは元ありきの作画が比較的多い。(フォトショップやと比べた場合)

これは、フォトレタッチではなく、ドローなので当然かとはおもうんですが、

そのために計算をソフトに任せる事がフォトショップより多いように感じます。
よりリアルな絵を目指すなら目指すだけ。

その事象は3Dの『それ』と似ています。
昔、担任が「絵心がなくてもイラストレーターは上手い絵が描ける」と申しておりました。

今更ながら、なるほど、と。

触れば触るほど「機能を知っていれば知っているほど強い」と思います。

逆に言えば「覚えちゃえば勝ち」 担任はこれが言いたかったのかも知れません。


しかし、それはある程度の水準までの話です。


流石に2D。ある程度機能を覚えてくると、センス、センス、センス。

造形がフォトショップよりも単純なので、ハッキリと見えてしまう。

怖いほど。

いや、マジで。

わかるやつに見せちゃうと、「センスないヨ」とバッサリ切られてしまうって事は、

ポートフォリオに入れるのがホントに怖い。


・・・・・・入れるしかないんだけどさ。

家の事情で最近とびとびです。申し訳ございません。


家の改装が終わりました。新しいエアコンも調子がよいです。
内装はいじってないんですが、外装はとっても綺麗になりました。


さて、家の事情と冒頭で書きました。詳しく話す義理も意味もないんですが、それだけではなく就職活動の為であったとも前のブログに書きました。

色々見たくなっちゃって、どんどん説明会の予約いれちゃってまして。

まぁ、それはいいんです。みんなやってることですし。

今回の話題は、マック。マクドナルドです。

みんな大好きマクドナルド。特に私は勝手に『就職活動の友』と呼んでます。お昼を向こうで食べなければならない場合、今のところマクドナルド率は全体の50%を越えます。

昨日、これは帰ってきた時の事なんですが、地元の線に乗り換える駅まで来たときにちょっと本を買いたくて一度駅から出て街へでたんです。

目的の本が見つかって、また駅へ。

小腹が減っていたので時計を見ると、なんとかマックへいってお持ち帰りはできる時間。

そのままマックへ。

時間帯がお昼すぎぐらいだったので、結構こんでまして。ちらちらと時計を気にして待っていました。

自分の番になったので、店員さんを見ます。その瞬間、ちょっと感ずるものがありました。今思えばそれは第6感の一種だったのかもしれません。

どこかたどたどしく注文をとるその店員に、時間にあせっていた私は、

「えーっと、ダブルチーズバーガーの、せっと。飲み物はアイスティ。あとシャカシャカポテト。バーベキューで。」

とさらーーっと流すように言いました。いや、普通だと思うんですがね。

ボタンを押すのがトロい。えーっと、えーと、と考えながら押している様子。そして。

「ミルクとレモン、どちらにいたしますか」 アイスティを頼んだので当然聞かれる言葉。

「ああ、いやストレートでいいです。」  これがいけなかった。

「えっ・・・」 私は通常レモンもミルクも入れない。ガムシロップも。しかし、彼女の通常ではなかったのだ。

多分、マニュアルや上司の教えではどちらかを聞いて、それにあったボタンでPOSをたたく様になっているのだろう。

レモンかミルク、その問に私はサクラ大戦ヨロシク第3の選択肢を選んでしまったのだ。

5秒ほど沈黙が流れ(かなり長く感じたが実際はコレくらいだろう)、

彼女は何かを決心したように、エイヤッとボタンを押した。
私はその沈黙の時点で、彼女が新米であることは察していたし、ストレートを頼んだあとの彼女の顔を見た瞬間「やっちゃったか」と感じていたが、

わからないボタンを誰にも聞かず押すその度胸は私の胸を熱くした。


結果、レシートが出ず、更にドロアが出てこなくなった。


店員は更にあわてた。先にも書いたように店内はお昼過ぎで混雑していて、すでに私の後ろにも数人が待っていたのだ。彼女の方から見たらおなかを空かせて殺気だった鬼が並んでいるように見えただろう。

隣の人間に声をかけようとするが、当然接客中。かまってもらえない。
さあ、泣きそうになってきた。どうする?

その時だった。マネージャークラスの人間(制服の色と帽子で勝手に判断した)がヘルプに来たのだ。
手馴れた手つきでレシートを出し、ここはまかせてとはやく食べ物を用意しなさいとその子に促した。

とりあえず、直しに入る前にお前責任者なんだからずっと待ってた俺に一言すいませんぐらい言えよと思ったが、その食べ物を必死で取りに言った店員に免じて言及は控えた。

マネージャーが奥へ引っ込んだ後も、いそいそと品物を集める。一生懸命だったが、出来ていないものを待つのに彼女があせっても早くできる事はない。

「あー、別に急いでないですから。あせらなくていいですよ。ゆっくりやってください。」

と一言声をかけた。前にいる私がこういう行動をすれば、後ろの人間も「遅せぇ」と怒鳴る事はなくなるだろう。

すると、

「すいません!ありがとうございます!!」 元気のよい声が返ってきた。

程なくダブルチーズバーガーのセットは揃い、私はそのお店を後にした。


そして、私は超ダッシュ。顔には丸尾君ヨロシク縦線が入る。

なんとか電車に駆け込むと、もう他人の目なぞ気にせずハァハァと肩で息をした。

落ち着き、さあ食べようとマックの袋の中を覗き見る。



アイスティーは・・・・・・こぼれていた。

ちょっと一息。



こんにちは。Tsukasaです。
激化してきた就職戦線ですが、疲れるんですけど辛くはないです。なんだか探せば探すほど行ってみたい会社がでてきちゃって、ワクワクしてます。


さて、日本人である以上、無神論者を語っている人間でさえ仏教かキリスト教のどちらかにほぼカテゴライズされます。

私の家は真言宗。空海の教えですな。特に教本を読んだ事も、崇拝しているそぶりすら普段は見せないんですが、とりあえず我が家の宗教的なよりどころはソコらしいです。

守護神。本当はそう言わないんですけど、今回はわかりやすくその言葉を使います。
ネタがないんで自分の家の事を書いてなんとかパスしようって気がでてなくもないんですが、

私の家には、不動明王がついています。

そして、真言。

守護神がついている一族には必ず真言と呼ばれる一言の呪文が存在します。
仏教に詳しくなくてもそれはわかるかも。

私の家は不動明王ですから、

のーまくさんまんだーばさらん ばーさらだーせんだん

うろ覚えなんで違うかもしれないんですがつっこまないように。

要は、助けて神様、みたいな意味なんじゃないかなと推測します。


最強の神様がついてくれているとは心強い、なんて思ったりしますが今まで助けてもらった覚えはない。

これからなんかあったら助けてくれるとありがたいんですけどね。

たのむぞ不動明王。


仏教ってのは、大学時代から一般教養として学んでいたので多少はついていける話題なんですよ。
中国は漢字が多いのでキライですがそういう話は大好きでしたので。

玄奘さん(三蔵は名前ではないです。役職名みたいなもん。・・・知ってるって?ハイハイゴメンヨ・・・)
が翻訳して・・・ってのが歴史にありますけど、私の勝手な認識では、

玄奘さんも、釈迦も、ただの哲学者ではないかと。玄奘なんて正に学者っぽい。
仏教っていうのは、宗教ではなく哲学であるって考えもうなづけます。

今度時間があるとき、仏教については詳しく書いて見ると楽しいかもしれませんね。

では、今日はこのへんで。

ごぶさたしてます。


こんにちは。Tsukasaです。3日ぶりとなります。
連続で新しい企業へ訪問することになって、帰ったら履歴書、帰ったら履歴書、と続いていたので
ヒマがなかった、というのが正確な言い訳かとおもいます。

・・・こんなんで作品できあがるんかな?


さて、私は友人のブログを溜めてみるのがクセなんですが、ひさしぶりに読ませていただいたところ昔の記事に意見してくれているのを発見。

いきなりテンションがあがって読み耽りました。ありがたいことです。
やはり、自分だけの考察は自分の世界での常識に過ぎないんですよ。他人の考え、常識に触れて初めて完成に近づく。そう信じています。

自分の考えは色々な考えの中の一つに過ぎない、と認識するのが正しいと私はおもいます。

例えば、「常識的に考えて~」という言葉があります。
通常は相手の考えが常識から外れている場合に諭す言葉のまくらに使いますよね。

これは、上記の考え方で行くならその前に「私の」と付け加えるべきだと考えます。

でないと、自分の思っている常識を相手に押し付けている、もしくは相手が自分と違う考えだから常識と違う、ととらえる事も可能。


なぜなら、どんなに相手が特殊な常識を持っていたとしても、その相手にとって『それ』はその瞬間は紛れもない常識なんですよ。
それがたとえ10000対1でも1000000対1の考えだとしても。

世間一般の考え=常識 なんてふざけたロジックは少なくとも、私の常識の中ではいらない。
それを信条にしている人間の前でとりつくろう為に使う程度だろうと思います。

「私の常識は~だけど、へえ、あなたの常識ではそうなんだ?」みたいな会話がしっくりくる。

つまり、相手の話を聞いて自分の考えを塗り替えるのではなく、

取り入れて、進化させるわけです。

ただまぁ、ここまで書いといてなんですが異端児は将来苦労しますがね。



・・・かなり大きな話をしたとおもいきや、コレ実は弟とフロ掃除について『常識的』にどっちが洗うのが正しいかを討論した話だったりする。

≪ Back   Next ≫

[24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34]

Copyright c NoMARK corporationのぶろぐ。。All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog / Material By 御伽草子 / Template by カキゴオリ☆
忍者ブログ [PR]