忍者ブログ
NoMARK corp.もついにサイバースペースへ!
| Admin | Write | Comment |
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
カテゴリー
フリーエリア
最新CM
[03/29 MIKI]
[03/28 ABYSS.]
[03/28 MIKI]
[03/24 ABYSS.]
[03/23 ABYSS.]
最新TB
プロフィール
HN:
Tsukasa
性別:
男性
趣味:
多趣味
自己紹介:
「必ず中心部に戻ってくる!」
彼はそう言うと、ドアを開け出て行った。
バーコード
ブログ内検索
カウンター
フリーエリア
アクセス解析
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

台風すごかったですよ。いや、マジで。



こんにちは。Tsukasaです。夏休み中に作ったものを発表しなくてはいけないので色々プレッシャーかかってます。自分がやらなくてはいけないなんて偉そうなプレッシャーではなく、『はたして大勢の前で普通にしゃべれるのか』という実になさけない重圧が私を襲うのです。


さて。

間をあけていたので色々話題はあるのですが、ちょっと前に仏教と銀シャリについてのコラムを書いたところ、

これがなかなか。どうやってMixiから来た人は私のメアドを知っているのだろうか。(別にイイケド)



大学の頃は遊び半分興味半分で受けていた講義ではあったんですが、

役にたたない知識の代表格の宗教論。まぁ、面白いっちゃ面白いんですけども。

昨年ちょっと話題になったダヴィンチ・コードもキリスト(カトリック)教色の濃い物語でありました。

宗教は物語にしやすいというのは結構昔から言われていたことで、ああいう個々(つまりは宗教ごと)にそれぞれがヒエラルキーを主張する事柄は実に面白い。第三者視点なら、ですが。

前にも描いたように無神論者ではありますが、仏教に属する私は、なんとかそのご利益(実際間違った表現ですけど)にあやかろうと色々知識を集めたものです。

流石に自分の所属している仏教の宗派はわかりますよね?

ああ、いや、別にわからなくてもいいか。最近ってそんな感じですよね。


ウチは良く書くように真言宗(○○派)。ここは伏せますね。

死んだら極楽浄土。仏教の基本ともなる教えなんですが、

現実的に言うと、死んだらどこへいくというのはたいして問題じゃない。

残された人間の葬式が大変。


やれ、おつやだ、やれ、ひきでものだ、やれセレモニーホールだ、と。

その中で、良く言われるのが、

『葬式と、四十九日(しじゅうくにち)を一緒にやってしまう』という風習。

四十九日後にまた親戚一同を集めるのは大変だという事からそうなってしまったものなんですが、

四十九日ってそもそもなんでしょうか。


式をあげてから四十九日後にまたお坊さんに念仏を唱えてもらう。・・・なぜ?

百か日ってのも同様。今やってるところがあるかしらないんですが。

それと、その一年以内には新盆(にいぼん。地域ごとに呼び名は違うようです。ちなみにウチの地域では『しんぼん』と呼びます)がある。なにそれ。

と、まあ人間が死んでからはイベント目白押しなわけですよ。


なぜか。

宗教ごとに考え方は違うので一概には言えないのですが、

簡単に言ってしまうと『応援』なんです。

こと真言宗では、人は死んでからすぐに極楽浄土(俗に言う天国)へいけるわけではありません。

そこから修行の始まりなんです。別名、億万浄土ともいわれ、かなり長い道のりをあるかなければなりません。

そこで、死んだ後の49日目(すなわち しじゅうくにち)、100日目(ひゃっかにち)、そして新盆。

それらで、極楽浄土へむかう死者を応援してあげよう、とそういう意味あいなわけです。


ただし、何宗かはここでは申し上げませんが、『指をパチンと鳴らす(仏教的な専門用語があります)』と瞬時に極楽浄土へいけてしまう、という宗教もあったりします。

多分、その分極楽浄土へついたときの身分等がかわってくるんでしょうねぇ。前者はしっかり修行してたどり着いているわけですから・・・。

死者の身分としては、面白いのは中国かもしれません。

中国では、『あの世』で使えるお金が存在します。

ただの、おもちゃの紙のお金なんですが、

それを死者埋葬の時に、火にくべるのです。

それで天にまいあがった塵は天国でその埋葬された者のお金になるという。

実際、お金を出してそのあの世のお金を買うわけでして、多くお金を火にくべられた人ほど、あの世での身分が高くなると言われています。


・・・っつか、長いお話になっちゃうねえ。

少しはムダ知識になったでしょうか。



・・・ナラナイカナァ。

PR
ついにまた一つ・・・



こんにちは。Tsukasaです。今日は夏休み最終日ですね。

上記のとおり、また一つ人生の中で二度と味わえないものが増えました。ちょっと寂しいかも。


さて。

私は、最終日こそは絶対に遊ぶ!・・・と決め込んでいました。その決意はかたく、

課題を徹夜でやり、そのままでかけました。

ちょっとフラっとしてましたが、遊びたい情熱でカバーですよ。


行き先はパチンコやさん!夏休み中、ずーーーーーっとやりたかった。

今日こそは!と。

朝一で銀行でお金を下ろして準備万端。オウイエー

特に打つものも決まってなかったので、イベント台である『俺の空』を軽く触ってから、

スパイダーマン2へ。電車止めらんNEEEEEE

そして、絶対に触ろうと思っていたスカイラブでちょこちょこと増やしながら、

一度はバージルに勝ってみたいデビルメイクライ3に座ります。

なんと全勝。バージル手加減してくれたのね・・・さすがオニイチャン。


時間も夕方になってきますと、大体高設定台というのは看破できるようになってきます。

そこで、いっちょ打ったことない奴をと思い、座りました。

うる星やつら。

ゲーム性とかそういうのは抜きとして、なんというか なつかしい。

私は、実は直撃世代ではない(らんま1/2が直撃)のですが、小さい頃にやっていたのは見ていました。

さらに、映画版はWowowでも何度か拝見しています。


映画版のうる星は、歴史に残る名作なのだそうです。見てみて私もそう思いましたが。

今、アニメ業界で働く人間は、あのころのスタッフを神と呼ぶそうな。

今の、どんなに良いと呼ばれるものも、昔の作品であるうる星(映画版何作かありますが、その中の一つが傑作らしい)の完成度の前では色あせるのだそうだ。

未だ、あれを越えるTV放映ありきの作品の劇場版は出ていないという。

作画、シナリオ、後味。全てにおいて完成度が高い。まだデジタルのデの字も始まっていない時代によくもまぁ・・・と思わずにはいられない。


スロット打ってて思い出しちゃいまして。

やっぱり古いものにも良き物はあるねえと思いました。

暇な時、一度ご堪能あれ。80年代の奇跡がかいま見られることでしょう。

(原作を見終えてからが吉かもしれません。)

さて30日。



こんにちは。Tsukasaです。もう8月もおわりですねぇ。

明日31日はボーリング大会です。学校の。

あんまり上手じゃないんですががんばりますヨ。



さて。昨日の件もあり、たまにはゲームの話でもしようかと思います。


昔のゲームの話と、今のゲームの話どっちが大衆向けか、といったら当然後者。

うーん、でも話していて楽しいのは昔のゲームなんだよなあ。

マアイイヤ。


今、オンラインゲームとモンハン(PSP)の二束わらじで遊んでます。

両方楽しい。

オンラインゲームは、クエストをこなすのと、レベルあがると新しい技が覚えられるのが良い。

成長しているって感じがするんですよ。

同じ敵も、全然楽に勝てたりする。


モンハンも大体同じ。レベルはないけれど、武器が強くなれば苦戦していた相手も楽になる。

プレイヤースキルがかなり重視されたゲームなので、自分も少しづつ上手くなってる気がします。


両方とも、はまる要素ってのがやっぱりちりばめられていて、これがまた私の睡眠時間を奪うのだ。

モンハンは、残念ながら家ではそこまで触らないので次にやるときに前やったことを忘れていたり、
操作も忘れてしまう事があるが、それはそれで難しくて楽しい。(エッ


ぶっちゃけ課題なんぞなければ一日ゴリゴリとやりこみたい。

NEETにゃなりたくないが引きこもりにはなりたい。

自宅警備員にはなりたくはないがゲームをやる時間は欲しい。


うーん、やりたい事多くてコマッチャウ。人生あきないっすねぇ。


まだ、今しばらくは若いままでいられそうな気がします。

そろそろ治さないといけませんねー。



こんにちは。Tsukasaです。

最近、面白い話がないこのブログのコラムですが、笑う面白さとうなずく面白さ、どっちで掴んだらいいのかが最近の悩みの種です。


ネタないないっていっててもしぼればでてくるんですよね。こういうの。

ただ、しぼればしぼっただけ、後に出てくるのは内輪ネタが多くなる。

まぁ、当然ですけど・・・

そうなると、興味ない人はもうつまらなすぎてて死にそうになるかもしれない。

それは避けたい。


万人ウケするもの。話題。難しいですよね~

例えば週一回の日課(変な言い回しですが)としてやってる雑誌のグラビアの立ち見とかの話をするとしましょう。

私はグラビアアイドル大好きなのでそんな話を始められたら抵抗なしに聞きに入る事が出来ます

でも、逆に興味なかったらもう見向きもしない。

そんな感じ。


てなわけで、今回は自分の趣味の中で万人ウケするものを探してみましょう。

ブログのプロフィールには 多趣味 とありますが、これはただ単に私が狭く広くを心情としているからであって、なにもすべてにマニアックなわけではありません。

まず趣味といったらあれですよね。

音楽。私は世間一般でいうポップスよりもロックより。パンク大好き。インディーズレコードから出しているグループには魂を感じてしまいます。

映画鑑賞。

本来ならば映画館でみるのがベストなんでしょうけども、時間がないので自宅のテレビ。したがって最近のものにはうといです。
Wowow加入済。新作は半年後・・・

ゲーム。

これがないと始まらない。確かに、最近は時間の関係上電車で出来るモンハン(PSP)や、夜中に少しずつやるオンラインゲーム(PW)のみになってしまいましたが、いつでもスキあらばプレステに電源入れようともくろんでますよ。

絵。

もはやいわずもがなですな。絵を描いていて、気分転換に絵を描く、というのはもう普通に。今は課題に追われていますが、時間あれば自作品も作りたい。ゲームとの2択でいつも悩んでます。

スノーボード。

大学時代から、友人のススメではじめたのがキッカケ。初めて言ったときはもう全くスベレずごろごろ。
やっと人が避けられるようになってきました。トリックなんて大それた事はできません。

パソコン自作。

これも今はやってない・・・。しかし、そろそろ必要に迫られている感はあります。
我が865君もお年を召してきました。長い間よくがんばってくれました。このスピリットは次のマシンにも受け継がれていくだろう・・・

お酒。

私の身体の約半分はアルコールで出来ているといっても過言ではありません。

パチンコ。

時間があれば行きたい、大人のレジャースポット。パチもスロも両方やりますが、最近はスロよりかな。


・・・ウヲ。下に伸びちゃうんでここらへんで一度閉めましょう。
とりあえず万人ウケするものあるかなー。
うーん。

うーん。

そうだなー・・・

・・・・・・万人ウケ代名詞のマンガとかTVが趣味以下だからなぁ・・・

やっぱゲームかな。

一番万人に近い気がします。

よし。今度は(未定)ゲームネタでもまた持ってくるか。

いまさらながら、ジョジョを。



こんにちは。Tsukasaです。

課題色々、終わってないヤツ色々、でもうてんやわんやです。



今日のコラムは・・・・・・

すいません、考えてませんでした。


えーと。

じゃあ、もうすぐ新米の季節ですよね!

新しいお米が食べられる季節です!

白米で綺麗に炊いたご飯を『銀シャリ』といいます。

知ってます?ってか知ってますよね。


では、シャリってなんでしょうか?

現在、日本ではたいたお米の事を総じてシャリという場合があるんですが、

もともとは仏教用語だと言われています。


仏教におけるお釈迦様とは、とても偉い方でしたが、

れっきとした、実在の人物です。

その高名さから、なくなられた後はその骨を細かく砕いて世界各国へまいたそうです。

例えば、建造物を立てる際に地面に埋めたりしたわけです。主にお寺でしょうけども。


で。

その細かく切った骨を、『シャリ』といいます。

大きさやカタチもお米大であったといわれていますね。

そこから、ありがたいものの比喩も込めて、

取れたお米を(昔はあわやひえでしたから)綺麗に炊くと、

『銀シャリ』としてありがたがったわけです。





・・・というのは私の推測なんですがね。

ホントはどうなんでしょ。

≪ Back   Next ≫

[10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20]

Copyright c NoMARK corporationのぶろぐ。。All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog / Material By 御伽草子 / Template by カキゴオリ☆
忍者ブログ [PR]