忍者ブログ
NoMARK corp.もついにサイバースペースへ!
| Admin | Write | Comment |
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
カテゴリー
フリーエリア
最新CM
[03/29 MIKI]
[03/28 ABYSS.]
[03/28 MIKI]
[03/24 ABYSS.]
[03/23 ABYSS.]
最新TB
プロフィール
HN:
Tsukasa
性別:
男性
趣味:
多趣味
自己紹介:
「必ず中心部に戻ってくる!」
彼はそう言うと、ドアを開け出て行った。
バーコード
ブログ内検索
カウンター
フリーエリア
アクセス解析
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

3連休ですが、お彼岸ということでお墓参りが待っています。



こんにちは。Tsukasaです。

最近疲れてすぐ寝てしまうのは日中充実しているからなんでしょうか?

おかげで作業が何もできずに日が終わります。




さて。

昔からこのコラムは第二新卒狙いの方向けに勇気を少しでも分けようと、

20台も終わりそうなおじさんが20台になろうとしている若さに囲まれながら奮闘する様をつづったものがいくつかあります。

しかし、本来ならばこういう事で失敗した、とかこれはやらなきゃよかった、とかそういう体験談を交えながら他のおじさん学生どもの糧になるような情報を提供するべきなんですが、

あいにくそんな気の利いたお話はないのです。


ハジメは色々あったこの学生生活も、だんだんと周りとも打ち解けてきました。

今ではもうほぼ自然体で付き合えているんじゃないでしょうか。


10歳近くも違う人間と、それも社会人としてではなく学生として打ち解ける。

これは一種の奇跡ではないかと思えるのです。

良い人間に恵まれたというのはいわずもがななんですが、ただ単に気分を学生に戻しただけではこうはいかないはずです。

気分を学生に戻して、素行も学生時代へ退行させ、気持ちの持ちようも昔のようにする。

・・・そんなんじゃ周りの人間すらダメにする爆弾の出来上がりです。


まず、気分の問題。

これは、学生に戻る、というよりは私の場合『挑戦しにいく』という意味合いが強かったように感じます。

よく普段言っている事なんですが、私は専門学校というものを『戦場』だと考えていました。

同じ道へ挑戦するものが集い、その先の狭き門へ向かって我さきへと技術を磨くところ、と。

実際のところ、確かにキビシイ部分は多々ありますが、入学前に思っていたものよりは大分楽です。

入学前にやっていたお仕事が電気屋さんの販売員(『電気屋さんの販売員』という職種は、どうやら現存する職業の中でもかなりつらい部類に入るそうなのだ。統計では、10人の新入社員が半年後には5人残るかわからない現状であり、販売員を夫にもつ家庭の3カップルに1組が3年以内に離婚しているようだ。(20台))だったというのも要因の一つでしょうけども。

なので、勉強自体にはツライとはいいつつも嫌ではなかったし、すすんでやっていました。そもそも苦ではないですし。

次に、素行の話。

私の学生生活は怠惰そのもの。高校時代も、大学時代も、です。お仕事がお仕事だったので、休みたいと思う日はあれど休んじゃえ!・・・なんて心境には今のところなった事がないです。

もし、今の学校へ入ったときにお仕事で身についた事を忘れ学生時代に戻っていたとしたら、付き合う友人グループは今と違っていたでしょうね。楽しいことには間違いなさそうですけど。

最後。気持ち。

気分、と似てますが、ここでいう気持ちというのは心の持ちようです。これは、間違いなく、28歳のそれです。

作業時や、人間と話す時ややりとり、交渉。これらについては自分は28なんだ、としっかり心において行っています。

私は前から言うように間違って覚えるべき事は学ぶ前に教えない人間ですが、

答えが一つしかない事象については聞かれればしっかりと教えます。

偉そうとか、そういう以前に『私がこの年の時にこの人たちと知り合えたのにはなにか意味がある』、と私は考えます。

気持ちまで退行してしまったら、『この年にその人間達と一緒に学んでいく事に意味が見出せない』んですよ。

早い話が、大学だの仕事だのをやらないですぐ専門きちゃえばよかったじゃん、という後悔しか生まなくなるってことです。

当然、周りの人間と境遇は違います。現実を見れば、まわりはまだ20にもなってない人間ばかり。

身近なものでいえばお金。お給金や賞与を経験している人間と学生ではお金の価値観はまるで違いますから。

だから、私はお金については『押し付けない・拒まない』と心に決めて生活しています。

物理的にお金がない、というのはどうしようもない事なんですよね。当たり前の事です。

そこで、ムリヤリ引っ張る事はしないということです。

拒まないというのは、そこでもしもその人間がその物理的な壁を越えたいと願うのであれば、躊躇せずお金を貸すべきだという考えです。

借りる借りないというのは個人の判断。助け舟の提案はしますが、それに乗るかどうかはその人間にまかせる、といったところでしょうか。


お金の問題はどの世界でもあることですが、少し悲しいのは 『なぜ私が今のこの考えに至ったか』 というのを考えてもらえないときがあることでしょうか。

これは私の高すぎた望みなんですが、

例えばお金のことでなにか問題が発生したときに、友人同士で相談をします。

その中で、「Tsukasaさんはお金一杯持ってるから気持ちわからないよ」と認識されてしまう事があったりします。

私は上記の高すぎた望みを抱いているがゆえガックリします。

しかし同時に、「『今』を見ている若人にそこまで望む方がおかしい」という考えも浮かびます。

これは、ある意味家で、親が子にしかる、諭す、学校で、先生が生徒にしかる、諭す、というものの心境に近いんですが、


私は、いきなり28になったわけじゃないんです。

私は学校のみんなの前に現れたのは27ですが、

みんなと同じような経験をして、27になっているんです。

わからないんじゃない。実際に同じ心境や状況に過去になって、今に至るんです。


これは、学生に、もちろん今の学校の生徒に言っている文章ではありません。

同じ境遇の、おじさん学生に言っているんです。


年なんぞ、ほっときゃ増える。年取ったからって、偉くもなんともない。

でも、全てを学生に戻すような事はしてはいけない。

学生であることを逆手にとり、精神まで退行するような輩にはなるな!

お前より、お前のまわりの前途有望な若人達がかわいそうだ。
PR

明日できることは、今日やるな。by ひろゆき



こんにちは。Tsukasaです。

前回のコラムでお話したように、私にもついにクリエイターとしての転機がやってきたようです。

大きな心境の変化が訪れたのです。



モチはモチ屋。

良い言葉ですが、逃げにも聞こえる不思議な言葉です。

前回で、自分は『くやしがれない人間』だ、と落ち込んだTsukasaですが、

いいんです。

簡単な事です。これからくやしがればいい。

吹っ切れたというよりは、当たり前の事なんです。

当然、それは自分が情熱を注いでいる方面だけでOKなんです。

モチはモチ屋 は、追及者を尊ぶ言葉だともうけとれないでしょうか?


そういうことなんですよ。


さて。

タイトルにもあるとおり、初音ミクです。

今話題のDTMのソフトですね。

いじりまくってますよ。サイトも色々見てます。

DTM初心者であるTsukasaが使いこなせるようになるためには多少の努力では足りないと判断します。

折角ですから、音楽の世界に片足つっこんでみよう、と思ったわけです。

昔はバンドのまねごとをやっていたとはいえ、

実際はライブ一度で終わった程度。タブ譜は読めても五線は読めない人間です。


・・・昨日、ト音記号読めるようになりました。

c3のオクターブの違いもヤマハさんとローランドさんの違いを理解しました。

ほとんど暗記状態です。

基本情報のことを覚えずにそっちに全力投球してます。


そもそも、ギターのタブ譜を通常の楽譜に直す作業は昔どうしてもわからないギターソロを打ち込みで鳴らして耳コピして切り抜けた覚えがあり、譜面と向き合うのが初めてではない、という事が効いているのかもしれません。

おおまかですが、音楽記号も一般的なものであれば理解できました。

DTM用語についてもあまりに専門的でなければついていけます。


・・・あれ?なんかすごくない?この熱の入れ様。


私は欲張りな人間だと言いましたよね。


専門学校へ入って1年と半年。その証拠を見せるときがきたのかもしれません。

色々書きたいんですが・・・



こんにちは。Tsukasaです。

ちょっと間空きました。3連休、みなさんはどう過ごしました?


さて。

フラッシュ動画のオフラインイベントへ行って来ました。

新宿のロフトワンです。

新宿ってくっさいマチですよね。その臭さがいいんでしょうけども。


目立った作品とかそういうのを抜きにして総評するならば。


『多かった』


これにつきる。

結局朝5時までゴリゴリやってたし。

先のフラッシュイベントである/upの方が黒い作品多かったので自分的には好みだったのかもしれません。

ただ、多いだけあってやはり刺激も受けるわけですよ。

友人のフラッシュ馬鹿(敬意を払っての言葉)さんはビッグネームと知り合いになるなど、未来のクリエイター活動に大きな一歩を示しました。


かくいう私は・・・というと、確かにフラッシュ馬鹿ではないし、フラッシュで作品をたくさんつくっていこう!という人種ではないにしろ、

面白かった。

近い友人がそういうビッグネームと知り合いになるのを目撃する事で、私自身も

「くやしい」

とか

「俺だって!」

とか

「うらやましい!」

とか

そういうボルテージが上がるものだと更によかったんですが、

どうも、そうならないのはやはりフラッシュに対する熱が足らないのか!?

ソッチのほうが悔しいですよね。

折角、すばらしい作品を見ているのに、実際、スゴイ!と感動するものもあるのに、

なぜ、素直にそういう風に『成功に向かっている友人をほほえましくおもえてしまうのか。』


普通、私の負けず嫌いの性格(だとおもう)からいって、

友人がどんどん成功に向かっていく事は、ねたましかったり、くやしかったり、そういう念にかられるのが普通だと思うし、クリエイターを目指す人間としてはそうあるべきだとおもうんですよ。

なぜそう思えないのか。

なぜ、素直にほほえましく思ってしまうのか。

なぜ、素直に祝福してしまうのか。

そして、「いいぞ、このままがんばればきっと大きな成功をつかめるよ!」

と、心から応援してしまうのか。


確かに、私自身は先も書いたように動画に興味は薄い。

しかしですよ。

クリエイター志望であることに変わりはナイんです。

人間、悔しがる事ができなかったらダメでしょう。


悩んじゃいますよ。いやマジで。

興味がなくとも、とりあえずくやしがらなきゃ。

祝福していても、内ではちくしょー、と思っていなくちゃ。

そういうもんだと。


本気じゃないんじゃないの?・・・と自分に問いかけたりもしてみます。

でも、普通に20台後半になって絵を勉強してるんですから、ガチで本気ですよ。

フラッシュというイチジャンル(動画全般、といってしまってもいいかもしれません)に本気かと言われると、

確かに本気かどうかって以前に興味はあるけどそっちで大成しようという気は毛頭ない。


私は、欲張りな人間です。

浅く広くという考えも、そこから生まれているものだと思っています。

たとえ、自分が目指している道とは違っていても・・・

他人の成功を素直に喜んで受け入れてしまう今の自分には疑問を感じずにはいられません。


良い作品があったからこそ、そして、同行させてくれた友人が敬うべき人間であり、親友でありたいとおもう存在だからこそ、考えさせられる夜となりました。






また、私は一皮むけるかもしれませんよ。

雨で電車ストップ。まさかの休み。



こんにちは。Tsukasaです。

豪雨のために交通網に乱れがあり、結果私は学校へいけずじまい。



さて。

私のブログへ見に来ている希少な方の趣味思考はわかりませんが、

流石にマンガやアニメとか秋葉原方面の話題しか興味ない人はいないでしょう。

人間として。


今日、安部さん辞意表明。

まぁ、色々と甘かったんじゃないですかね。途中言葉につまるほど、精神的にやんじゃったみたいですし。

結局11ヶ月の総理大臣生活となりました。

かわいそうか、というわれるとどうともいえません。もっと短い総理もいましたし、そもそもせっかくルックスで前評判はそこまで悪くなかったのに、世襲も世襲。超世襲政治。

内輪で内閣くんでんじゃねえぞゴラァ!・・・となってしまったわけです。風当たりもそこからですよ。

実際、テレビで放映されるのは負の情報ばかりでぱっとしませんでしたよねえ。

おつかれさまでした。


で。

次の総理は麻生さん(麻生太郎)という声があがってますよ。

それをうけたヤツラがこぞってマンガ、アニメ株を狙うもんだから、

アニメ株急上昇の報が。

それもそのはず、浅生さんってのはみんなも知るとおり大のマンガ好き。

麻生の元ではきっとそっち業界が伸びるだろうと期待する人間が多いわけですね。


個人的に、顔はあまり好みではないんですが、

『実に日本らしい文化活動ができるかも』とアホな期待はしております。


秋葉原もそうですけど、今のマンガやアニメなどの文化の経済効果はすごいらしい。

そこから考えるに、実際に手を下す事がなくてもメディアで活躍する人間の影響力というのはすさまじいことがわかります。

次は日本のトップがそれらを奨励するかもしれないんです。


なんだか、今よりももっともっと、『平和』な国になるとは思いませんか?

キャッホー!自分の発表が終わってうれしくてたまらないのです。




こんにちは。Tsukasaです。機嫌よかとですよ。


と、言うのも色々といい事があったからなの。

まずは頭にあるように課題発表の終了。

この数日間、つらかった・・・。

なんの因果かトリを締めるのが私のウンコ作品。

どんどん自分の前に高レベルの作品が上がっていく中で私は精神的なつらさで何度まくらを濡らした事でしょう。


それから開放されたのです。うれしいねえ。

課題はまだまだヤマヅミですけど、今日明日くらいはゆっくりと休めそうです。

で、次です。

いやー、すごいよ。ボーカロイド!

パソコンのソフトなんですけども、なんか歌を歌ってくれるんですよ。

機械音声だからとなめてはいけない。世界に誇るヤマハの技術力でなんとまあ流暢な日本語をしゃべるのです。

某ニワンゴの動画サイトでも多く動画がアップされ、ヤフーのニュースにも取り上げられてます。

アマゾンの売り上げランキング一位ですよ。

是非一度聞いてみるのをおすすめします。イヤ、まじで。

これのおかげ(その動画サイトのおかげですけど)で、原曲や本編を見た事のないアニメのアニソンにやたら強くなった気がシマス。

とりあえず、私は当面の目標としてシャロンアップルを目指したいと思います。


・・・・・・ええ、購入しましたよ。速攻で。
≪ Back   Next ≫

[9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19]

Copyright c NoMARK corporationのぶろぐ。。All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog / Material By 御伽草子 / Template by カキゴオリ☆
忍者ブログ [PR]