04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
なんと私のすんでる田舎で街をあげた文化祭が。結構本格的。
こんにちは。Tsukasaです。
私が面白い文を書こうと思って書いたらどうなるだろう。
突然おかしなこというなと思わないでください。本人真剣そのものですから。
実は、今卒業制作の事もありなれないストーリー製作に苦悩しております。
大学の頃、お遊び程度でショートノベルをいくつか書いた(なんとまだ残ってる)のが最後で、
文章を書くなんぞずぅーーーっと遠ざかっておりますた。
そもそも性格上つまらんのですわ。
自分で言うのもなんですが私マジメな人間なんですよ。
ええ。
で、いきづまるとPSPへ逃げるわけなんですよ。
例のごとくモンハン(モンスターハンターP2)をやるわけです。
今、ゲームの進行状況は村で受けられるクエストを、古龍以外を終えた段階となりました。
最後の方は、例えばディアブロス亜種とかぶっちゃけウンコでしたよ。ウンコ。
私はハンマー使ってるんですけど、アレくらいなら大分楽に狩れるようになってきたようです。
で、ついさっき、オオナヅチとかいうステルス迷彩かぶってる敵に挑んできたわけですよ。
ミエネー
いやね、ほら、普通さ、ゲームでいう『見えなくなる』って、なにかしら手がかりあるじゃない?
例えば薄く見えるとか、影が消えてないとか、空間が湾曲してるとか。
そんなん無くてさ、全くみえねえでやんの。
おまいら『エネミーゼロ』ってゲーム知ってるかバカヤロウ。
そいでね、そいでね、なんか変なガス食らったらスタミナ無くなった上にピヨって、シンジャッタ。
気を取り直して(リセットして)、ナナ・テスカトリ(名前合ってるカナ?)へ。
テオなんちゃらってやつと番いのドラゴンらしいんだけど、
まー、レウスとレイアみたいなもんだろうと行ったわけなんですよ。
ハリウッドジャンプ3連打!!
(ハリウッドジャンプとは、武器をしまった状態でボスモンスターの攻撃ターゲットにされている時、ダッシュ中に回避するとでる無敵大ジャンプの事をいう。手を仰ぎながら顔から飛ぶ様がハリウッド映画でよくみられる爆発から飛ばされる様に似ているから、という説がある。)
そして溶岩の中へ!
さらになんか体力の減るナナの炎バリア内へ!
そして伝説へ!
はいはい、リセットリセット。
なんかエリア7の高台でボーガンうってりゃノーダメで倒せるらしいけど、それじゃゲームのイミないのよ。
とりあえず、ハンマの限界を感じたティガレックスも無事倒せるようになった今、慣れというものの素晴らしさが私を後押しする!
でも色々な武器使ってみたいとも思ってるんだよねえ。折角あるんだし。
次はガードできるヤツ練習するか、一部にオススメされている弓か。
どっちもやりたいのでありマッスル。
いまさらながら、ガンハンマーが一段階パワーアップ。火属性大分強くなったよ。
あとね、そうそう。
なんかいまさら感があるんだけど、なぜかゼノギアス(ゼノサーガではないですよ)の設定資料集が手に入る。
なつかしいです。高校の頃一回やって、ラスボス強くて断念して。
大学の頃、再度やって今度はクリア。結構思い出深い。
キャラデザの田中久仁彦って人の絵が好きでね。
今はゼノサーガⅠの仕事を終えた後マンガ家っぽい活動しているみたい(Ⅱ・Ⅲは違う人がデザイン担当らしい)ですけど、ファンです。
← 例のブツ(ゼノギアス設定資料・画集)
表紙がこのようにヒロインのヌードなので、当時のウブなガキンチョには、
手が出しづらかったものなのかもしれません。
でも大丈夫!エロ本買えるならこんなの楽勝さ!!
私のブログは長い文がデフォルトですが、長文をみただけで遠ざかるゆとり世代さん達への
皮肉も兼ねているわけです。実はね。
こんにちは。Tsukasaです。
マイミクの日記を読んでまわり、日々は止まることなく動いている事を確認しました。
私もこの世界の中の一つのネジとなれていますでしょうか。
さてさて。
その世の中では亀田兄弟が復活したり、初音ミクの妹がリンだったり、身近なところでは小さな飲み会を開いたり。色々ありました。
『考えさせるブログ』としては、なにか問題を提議してそれを皮肉るのが筋だとはおもうんですが、
どうもこの世の中つっこみどころがおおすぎてどれから語っていいものやら。
とりあえず冒頭でたまたま、またゆとり云々って言葉が普通にでたのでそれを。
もういい加減にその話題から離れろよという声を尻目に私は考えるのをやめません。
今年、何年ぶりか数字は忘れましたが義務教育期間での授業時間が延びたそうです。
今まで減る一方でしたからね。
そもそも、ゆとり教育がはじまったのは(施行されたのは)今から8年前です。
8年前・・・
その8年前に小学生だったり中学生だったりした人間『から』始まってしまったんですねえ。
今回の私のブログは非年代の人であれば考えてくれる人、その年代であれば事実を受け止めてくれる人しか読まないほうがいいかもしれません。
今回私がこのブログで書く事は私自身の気持ちだけでなく、雑誌やニュースでの世論も混じりその年代の人にはつらい話になってしまうかもしれないからです。
私は、全てがゆとり教育の弊害をうけた人間とは思いません。
事実として、今こうして学校へ通っている中では世間一般で言われているような人間が誰一人見当たらないからです。
誰一人ですよ。ここで、私は一つの仮説を立てました。
私の今通っている学校は、専門学校。
専門学校は、『コレを勉強したい』と不安ながらも自立した人間が集まるところなんです。
簡単に言ってしまえば、何かしらの覚悟をもった人間しか居ない世界。厳しいところってことです。
たとえ入った当初は薄かった人間でも厳しい学園生活でそれは改善する。
厳しいって、端的にいうとそういう事なんですよね。『良い厳しさ』に限りますけど。
学力の低下が云々、とテレビや雑誌は言いますが、そもそもの学業時間を減らしているのは国ですし、
それで生徒が勉強しない、等というのは少しかわいそうです。
私が学生の頃は、まだ土曜日に授業がありました。
それだけでも、一週間に○時間少ないということは、年全体にしてみるだけでもかなりの勉強量の違いです。
ゆとりとは、勉強の時間をあけて、その中で自分の本当にやりたい事をのばす時間を与えよう、という意味合いもあったはずなんですが、
私に言わせればそもそもその考え方がありえない。
小学校、中学校の子供に時間を与えて将来のために自分の力を伸ばそうという努力をするヤツが果たしているのか?
意識しなくても積み重ねられているとでも言うのか。
友人と遊びにいくのは大いに結構だし、家でゲームをやるのも結構、絵を描きたいから絵を描いているなんてのは最高。
でもね。それって、ウチらの年代でも十分にしてたことなんですよ。
それこそ十分に。
そこで学びとれる例えば人との関係を取り持つ術や理解力、専門的な事への興味とかね。
過度に遊ぶ時間増やしても、頭が軽い人間が出来上がるだけだと思うのは私だけなんですかね。
よく引き合いにだされる言葉に「死ね」とかありますけど、
これはそれの生み出す典型的なものでしょ。どう考えても。
私たちの時代が良かったなんてこれっぽっちも思ってませんが、
冗談でも死ねとは言わない。
最近は私チラっともらしてますが・・・
そんなに今の人にとって死ぬってのは軽いことなのかなあと。
道徳の授業がなくなってしまったんで仕方ないといえば仕方ないんですがね。
だってさ、死ぬんですよ?
それを命令してるんですよ。全拒絶ですよ。
私は恐ろしいです。
冗談で言ってる?いや、口にも出したくないはずなんですよ。
たとえ、その人が前に居ない時にグチる時でさえ間違いなく言わない。
言う、っていう時点で私の常識からは逸脱しているんです。
経緯は関係ない。
死ねってことは、自分にとって相手に『人間として存在している価値ないよ~』、と言っているわけですから、
本当に、よくそんな言葉がポンポンでてくるなあと思ってしまいます。
言われたら、終わり、な言葉ですからねぇ。
実は、このゆとり教育、8年前に一番騒ぎ立てたのは例によってマスメディアです。
マスコミが、『今の日本の子供は勉強しすぎて遊ぶといったある種社会人に向けての生産活動がしにくい』
といって、報道しまくったわけです。
で、その頃の政治家もやっぱり人気は欲しいですからねえ。施行してしまったというわけです。
現在学力低下を騒ぎ立てているのはマスコミだって事を考えると、
なんていうか日本って国は平和だなと。
だってさ、そもそも『初めに勉強しすぎだ』と言っていた頃の子供だって、その騒ぎ立てた大人に比べれば勉強時間減っていたんですから。
長文失礼致しました。とりあえず今日はこれで。
もしここまで読めたなら、あなたは一定以上の精神力と考える力、ある種の覚悟 があるものと思います。
沢山やることがあって、沢山しあわせです。ほんとですよ。
こんにちは。Tsukasaです。またまた、また間が空いてしまいました。
昨年の今はまだブログは始めてなかったんですが、やっぱりこんな感じだったかと思います。
今年は、この後にそのまま卒業制作へとフェーズチェンジしていくのでさらなる困難が立ちふさがるでしょう。
さて。折角がんばって学校へ行って勝ち取った土日という休みなのですから、やる事をリストアップしてみようかと思います。
ここに書いておけば進行状況を逐一把握できるので楽なんです。気分的に。
とりあえず、文化祭における自分の作業です。
今回は、ゲームをつくりました。その宣伝用ポスターとなります。
それが、大小で2枚。
で、その文化祭で売り出す為のポストカード。
あとは年賀状ですね。どうやらナニカのコンテストへ出展するらしく、1~3枚描くそうです。
合計、4~6.
一日2枚描けば大丈夫。
一番つらいと思われるのはやはりゲームのポスター大。
これは、折角オリジナルキャラクターなのでやっぱり楽しんで描きたいのでおのずと時間かけてしまうとおもうんですよ。
次につらいのは、ポストカード。これは版権もののイラストを描かせてもらってるんですが、問題はツール。
慣れないヤツを使ってるんですよ。理由はこの際関係ないんですが、とにかく私の技量がつたない。
年賀状はとりあえず一枚描いておいて、余裕があれば次を、という方式を取ろうと思ってます。
ここまで書いておいてなんですが、実は先に書いた『一日2枚』というペースはかなりのムリを生じます。
ムリを承知で宣言したんですが、実は基本情報技術者試験という実に時間のかかる検定が待っています。
それが日曜日。朝から夕(厳密には夜。)までかかるんです。
また寝る時間削るのか・・・。
こんなにやることに囲まれて幸せです。
いやマジで。
これでどうだ。
こんにちは。Tsukasaです。
昨日のブログからわかるとおり、気持ちを改善するために、今日は心行くまで映画を観ました。
で、観ましたよ。
Mr & Mrs Smith
兼ねてから面白いよ~と言われてたので気になっていた映画でした。
感想は、というと。
いいねー、コレ。
ブラッドピッドの尻にしかれっぷりもさることながら、アンジェリーナジョリーが強い。
なんかさ、アンジェリーナジョリーって、トゥームレイダーの頃から比べて、美人になってない?
そう思うのは私だけ?
壮絶な夫婦喧嘩も曲とあいまって美しい。
最後はなんか孫悟空とピッコロが手を組んだ、みたいな地球最強ペア誕生ってノリだったし。
結構オススメかもしれない。
最近スカッとしてないのは昨日のブログからわかるんですが、
なんだかもうふっきれちゃっていいかな、とそんな気分にさせてくれました。
晴れ晴れしたいのならアクション映画がいいんでしょうかね。
ブラッドピッドのブルースウィルス化が進んでいると思うのは私だけでしょうか・・・?
そのうち頭ハゲてきたりして。
ひとまずは、作業に手を付ける覚悟がつきました。
映画さまさまですが、やっぱりまだまだ見たい。
なんとか時間を見つけて消化していきたいと思っています。
とりあえず本日はこれにて。