04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
ちょっとかわった忘年会へ出席してまいりました。
こんにちは。Tsukasaです。日をまたいでしまいました。申し訳ないです。
昨今、「そんなヒマないよ!」というものが多くて困ります。
しかし、冷静に一日を円グラフ化してみるとそれらの80%位は、実は出来たりします。
機械的に考えると、というものなので休憩などの時間を考慮してない分正確とは言えませんが。
マァ、そんなヒマないよって言う様なものの多くはヒマつぶし、娯楽の類に入る様なものでしょうし気分転換や休憩だと思えなくもないんですけどね。
人間、特に私のようなズボラで面倒くさがりな人間は、例えば30分で行えるものに、前後15分づつ考えて計60分必要だと計算します。
無意識に、ソレに取り掛かる前にやっていた事からソレに移るまでに休憩を入れてるんですよ。頭が勝手に休みを入れたい、と判断するんです。
コレがひどくたちが悪い。おおよそ休憩なぞ必要ない場合でも込みで計算してしまうため、それを積み重ねた結果、ああ出来ない、となってしまうのです。
いつも一日24時間じゃ足りない、と言っていますが、実は時間を無駄に過ごしているだけともとらえられます。
まぁ、長ければ長いに越したことはないんですけどね。
最近は、ぼーっとしてる時間が昔より減りました。
流石に危機を感じているのでしょう。そして、こんなペースじゃプロには程遠い、と奥底でとらえているのでしょう。
「仕事になればできるさ」そう思ったら、多分負けだと思います。特に私のようなズボ(ry
確かに、仕事としてだとのしかかる責任というものが段違いなので実際私も普通じゃ絶対やらないペースで完成させたり、実用にこぎつけたりしてきました。
でも、考え方的には決してあっているとは思えないんですよ。そう考えてしまった時点で技術の向上は無いんです。
どういう事だかわかりますか?
つまり、仕事になれば出来る、といって今を怠ける事によって仕事として出来る量の絶対値を増やすのをやめてしまっているという事です。
折角、仕事として責任に追われるという事で自分の限界値近くまで発揮したものを見る事が出来るチャンスなのに、その限界値を普段上げてない。
実につまらない。クリエイター職を目指す人間としては特に。
さて、私はつまらないクリエイターになってしまうんでしょうか。それとも、上を目指せる人間に育つんでしょうか。
自分でも楽しみです。
どれだけかんばる、がんばれるんでしょうか。