04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
夜も遅いんですが、データ復旧中につきなにもできず暇なので今日2発目おば。
こんにちは。Tsukasaです。いや、大変ですよ復旧!まぁ、自業自得っちゃそうなんですけども。
さてさて、今日たまたま帰りの電車で学友と話があったのでそれから。
みなさんは、思い出しムカツキとかってありますか?
なんじゃそりゃって感じかもしれないんですけど、要は思い出し笑いのムカツキ版。
今回それを思ったのは、その帰りの時の電車で学友に指摘されて気づいたもの。この前のカウンセリングの話ですね。
その時は、なまじ当たっているのでなるほど、と聞いていたんですけど、今改めて考えてみるとちょっとひどすぎないか、というセリフがちらほら。
まぁ、書けば書くほど私がヘタレだと言われまくってたことがバレてしまうんですけど、
軽めで言えば、「あなたの話を聞いていると、大人か子供かわかりません」とか。
すいません、一昔前ならアダルトチルドレンと呼ばれていても不思議じゃないです。
ひどいので言えば、
「あなたの考え方は27のソレではなく、40~50歳以降の境地のソレなんですよ。
つまり、出来事を人生を通してとらえているんです。だから『今』、を懸命に生きている若い方とは考え方や重さが違うのはあたりまえなんです。
未来みているあなたはまっさきに排除する考えなんですから。理解するまで地球何週もしますよ。
たまにいるんですよ。若い時に苦労しちゃって、はやいうちにそういう考えに至る人間が。あなたはこの先成功するんじゃないですか?なにをやっても。未来見てるのに今を考えている若者を理解しようとするんですから。
当然若い方の考え方を理解しようとするのはわかります、だって、今、をとらえている人間の理論のほうがはるかに説得力ありますから。あたりまえでしょう、現在のことなんですから。
10人に聞いても10人とも若い人の理論のが正しいって帰ってきますよ。本質はそうでもないのに。
あなたの考え方はその若い方を周到してきて生まれた考え方なんですよ。それでまた若い方にもどって考えられるなんて考えるあなたが傲慢だと私は考えますね。」
まず、言いたいのが、私の考え方はそんなに年寄りか・・・?言ってる事は確かに私の考え方とピッタリですが。
そして、成功するんじゃないですか~のくだり。読めば良い事っぽいですけど、言い捨てる感じで言われたので。
最後に。どうもこの先生は若い人若い人って、今だけを見ている人間がさも未熟である様な言い回しをする。
たかだか5年、10年先くらいまでしか考えられないようではまだまだ子供、とそういう認識をしてる感があるんですよ。
私はそれは間違いだと思います。はっきり。だって、逆に言えばそれって、先を見ている人間は今を見れないって事じゃないですか。先生も自分でそういってますし。そうなると、結論として、私は若い人と話をしちゃいけないみたいなニュアンスに聞こえるんですよ。
そんなの嫌ですよ。
まぁ、こういうノリを売りにしているような先生らしいのでアレですけど、ちゃんとした勉強や経験を重ねて医者になっているだけに、言われたことの信憑性や説得力が高いんですよね。だから普通に納得してしまう。
わたしは断固逆らいますが。