04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
男女の認識の違いという言葉、ガツンときました。ありがとう。
こんにちは。Tsukasaです。今日は初めてのことがたくさんありました。
まず、一つ目は、バス。
Tsukasaの通っている学校には送迎バスがあります。が、一度たりとも利用したことが無いのが現状でした。
しかし、今日級友から、「バス券あげるからバスで帰ろうよ」との声が。
エエッ!送迎バス初体験!?ウレシハズカシ。
乗ってみると、ガラガラ。ギュウギュウのイメージがあったので、なんだ、送迎バスって快適じゃん!!
・・・と思ったんですけど、それは帰りのバスだけなんだそうで・・・
で、次。事象的には前後逆になってしまうんですけど、はじめてフラッシュというツールに製作の楽しみというものを覚えました。
就職活動の為、前授業を休んでしまったため追いつくために必死で作業してたんですけど、
・・・楽しくなっちゃった!
もう、画面を食い入る様に覗き込み作業する様はまるでモンスター。ヒゲの化け物。
いままでフラッシュ、というとやらなきゃいけないって気持ちが楽しいって気持ちに勝ってしまっていて、
素直に創作する楽しみってのを味わえていなかったのが事実。この気持ちが、終わらない課題の方へつながってくれればいいんですけど・・・
3つ目。バトン。級友のりっか君からバトンのお誘いが。
こんな小さい界隈で生息しているようなクッサイブログでバトンっていっても、
見てる人もハニャー?って感じになってしまうかもしれませんが、挑戦。
このブログの性質上、シークレットバトンはやらない方向だったので、事実上バトンはコレがはじめて。
近いうち公開できるといいですね。
すべてを受け入れての大人、じゃないでしょうかね。
こんにちは。Tsukasaです。せっかく、してやったり!と思っていたのに、ズレテマス。
もう、ズレズレ。だめだこりゃ。
さてさて。いかがお過ごしでしょうか。とりあえず、私は元気なんですけど、なんだか吐き気がとまらんのですよ。
先日いったスノボで、一発頭うったんで、もしや・・・と。
まあ、ひどかったら病院いきましょ。
人の話を聞く。これは、私が人生にかけて努めている事柄です。
もともと営業をしていた分、クレーム処理などの経験から人の話を聞くほうに回ることが
かなり多いのです。当然、日常会話でもです。
すきなんですけどね。
むしろ、自分がずらずら話しているとそのうちあー、自分だけいい気分、みたいな自己嫌悪に陥るので、
聞きに徹する、なんてこともすくなくないです。
学校へ入ってからも、前ブログでちらちら書いていたように、たまに相談を受けたり、はたまた忠告や注意、警告なんかも受けます。
私はそれらすべてを、無条件で受け入れます。
たとえ、それが的を外れていたとしても、です。
そもそも、自分(この場合私)のことを、真剣に考え、本気で物言いをしてくれる言葉をさえきることなど私には出来ません。
言われる以上、それが例え誤解であったとしてもなんらかの成長を私はみるのです。
そんな言葉に感謝こそすれ、なにを文句が言えるのか。
例えば、私が意図していた事を誤解されて物言いを発せられたとしましょう。
言われているほう(この場合私)は、確かに誤解されていると途中で気づくはずです。
しかし、私はそこで適度な反論をまぜ、相手の言うこと(の方向性)は間違っていない、と逆主張するのです。
当然、反論ですから、それに対して反論がきますよね。
それらは、すべて最後まで聞き、受け止めます。
至極、当たり前。たとえ、実は誤解で忠告や警告を言っていたとしても、それらはみんな自分を思っての言葉に違いは無いんですよ。
そして、言えるだけ、言ってもらう。自分が的外れなことで相手を誹謗中傷の暴言を吐いていた、と気づかせないように、終わらせるのです。
相手はスッキリ、そしてわたしも何か一つはその中で見つけ出すことが出来るのです。
誤解に文句を言われてストレスを感じないか?って話もありますが、
そんなんあるわけないじゃないですかw
成長するチャンスなんですよ?
問題は、さわり。
こんにちは。Tsukasaです。
昨晩から、ハンターマウンテン塩原へスノーボードを楽しみに行って参りました。
私にとっては今年の初すべり、となるわけなんですが、いやぁ楽しい。
今年は暖冬ということで、雪が例年よりも少なくゲレンデのオープンも遅かったそうです。
本日のハンタマも、まだちらほらと芝生が見え、開いているコースも少ない状態でした。
さらにいうと、初心者の私にはキツイ、雪ガチガチ。イタイイタイ。
駄目元で上に上ったらぜんぜん滑れたのでよかったです。駄目だったらサギデスヨ。
終わった後は近くの温泉へ。
ぷは~
まあ、ゆっくり浸かったところで筋肉痛は免れないんですがね(TдT)
奇跡的に今回は大クラッシュが無く、痛みが残るってのはなさそうですが。
後にクラスのみんなと行く予定があるので、なんとか初めての人でも楽しめるように
教えられるように修行しようって考えもあったんですけど、
いいとこ止まれる様になるくらいしか教える技量がない事に気がついて、
もう好きなように滑りまくってました・・・デモタノシカッタノ・・・
でも、やっぱりみんなに楽しんでほしいなぁってのは思いますね。
自分だけでいったら自分だけ楽しむのは当然良いですが、
多分、大人数でいって自分だけ楽しもうとしても楽しめないでしょ。普通に。
まぁ、ぶっちゃけて言うと、教えるのも私は楽しみではあるんですけども・・・。
大変なことになりそうでw
ちょっとがんばっちゃいますよっと。
こんにちは。Tsukasaです。今、ちょっと昨日のブログ読み返したんですが、『まあブログのネタにできるようならちゃんとふっきれてるのかな』、と。今現在普通ですしね。
お酒は楽しいですね。
学校は課題があってつらい、というのは入学前から覚悟していた事なので問題ないのですが、人間関係はやっぱり当時不安がありましたね。
周りが18前後、私26(当時)。
一番気を使った、もしくは気を使っているのは自分の『立ち位置』これがマズイと本当にマズイ。
適度に踏み込み、若い方だけのコミュニティを荒らさないうちに、外へ出る。
やっぱり、踏み込みすぎもダメなんですよ。
一体感、は確かにいとおしい言葉ではあります。が、折角の若くみなぎる思考を現実ぶった年寄りが塗りつぶすのは正直よろしくない。
みんなが楽しく笑っているのを、外から暖かく包み込めるような、ニコニコして眺めているような存在になれれば、と。そう思うのです。
ですから、私は答えがわかっててもいいませんし、今から行おうとしている事が不正解だと知っていても、いいません。アドバイスはするでしょうけども。
何様、でもないから、逆に言えないんですよね。
これから知らない事をやって、間違いだったという貴重な経験をしようとする人間に、先に答えを教えてしまう程私は偉い人間じゃないって事です。
悩みや、相談事は性格柄よく昔から受けてきました。幸い口も堅いほうらしいので。
そんなときでも、絶対こうしろ、コレが正解だ!なんて事はいっぺんたりとも言った覚えはありません。
「自分がそう信じたなら、一回やってみるといいよ」みたいなニュアンスの言葉を使うんです。
例え、それが間違いだとわかっていても、です。
これから、みんな一人一人になりますから。敵地に一人、ぽーんと放りだされるわけですから。不安になったらいつでも相談に乗ります。私自身も不安な一人なんですから。
前面に広がるは敵の軍勢。それを進む若者。
戦いつかれた時の、一時の安全地帯。
そんな存在であれば。そう思うのです。
本日は、Tsukasaが酔っている、ということを前提に読んでくださいな。
こんにちは。Tsukasaです。なんだかんだで終電です。いや、人間おもしろいです。
今、ちょうど、ほろ酔いの自分を分析できる自分がいます。今のウチにそれをレポートしたいとおもいます。
本日は、級友のみんなとお酒を飲み交わし友好を深める・・・という建前のもと、とある居酒屋へふらりといってきたんですが、
まったく。
私自身、正直あきれました。自分の未練がましさ(男らしくなささ、とでもいうんですかね)に。
感じでお酒に酔うと人間深層心理ストレートって感じはありますけど、
それが気持ちよくてお酒を飲むって意味もある
んです。
なかなかどうして流石に27なので、大それたことをたやすくする
わけないんですが・・・
けっきょく何が言いたいのかと申しますと本日飲んだメンツには当然好きだった娘の姿も。もう終わってるはず
なのに、その姿を追っちゃうんですよね。
いや確かに、『自分の人生すべて賭けても』って人ですし、そうもうまくスパッといくはずない
じゃん、なんですが、
やぁ、男らしくない。
んー、もうおわったこと、ととらえられる第三者が存在する今現在だからこそ、思えることなのかもしれません!・・・が、
面白いほど目線はその娘を追うし、気持ちもなんだかふらふら。
酔っていると抑えてる面出ますからね。その辺顕著です。
ほんとに好きだと相手のことを考えないってのはすべてに言える事ではあります。
ただ、終わったことをずらずらと書く(このブログの様に)ってのもちょっとアレです。
やっぱ男なんですねえ。私は。器用じゃない。
本気で死ぬほど好きっていう人間に出会ったことがない人間に口をだしてもらいたくない事象に、
『精神異常』ってのがあります。
文字通り、死ぬほど、ですから、『なにをやってもどうせその後自分は死ぬから』という、破滅的な思想にいきつく瞬間があるわけですよ。
私は別のことで前科があるので抑えましたが。
つまるとこ、『結果その娘を壊しちゃっても、そばにいてくれれば(もしくは、他の人間に渡らなければ)良い)』
なんて考えです。もう、こわいこわい。
この先は言いませんヨ、そもそもすでに私の事ではない(Web上で集め終えてしまった情報)ですし。
好き過ぎるってのもなんだかなぁ・・・と。決して悪いことではない、と信じたいんですけど、
好きになるほど相手の事を考えなくなるのは事実ですからね。人間であれば。
それって、矛盾すると思うんですよ。本来なら、まっさきに相手のことを考えるべきでしょう?
それが、できない。
今日は良い体験ができました。『完全に自分ではふっきれたものも、お酒は掘り返して悩ませる。』
すでにこういう思い自体を、「人間って面白いな」 と思う自分がいるんですけども。
多少は成長したんですかね。