04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
課題地獄始まるって感じですよね。さて、何日寝られるか。
こんにちは。Tsukasaです。スノボ行ってきて、今これを書いています。
よくよく考えてみると、今年の年末~年始は絵とスノボしかしてない。
ネタに乏しい生活です。仕方ないんですが・・・
さて、今回行ってきたのは福島。磐梯山です。
ワタシ以上の強烈な運動オンチである一番下の弟を連れて行くことに。以前からスノボやってみたいと申しておりまして、今回やっと念願かなったと言ったところでしょうか。
キツイだろうと予想はしていたんですが、こちらもウマイ教え方を模索したいのでコイヨ!と。
・・・まあ、今回のブログはスノボの内容を話すつもりは毛頭ないので、結果はあとあとカタチで表そうかと思っております。
では、今回のお題。それは、曲。音楽です。流石に今回は猪苗代湖(白鳥で有名?)の先まで行くので持っている音楽をかき集めてマイベストを作成。
それは無事完成して車内に流れる事となったのですが、さくらんぼ(大塚愛)が流れている時にふと話題が。
「大塚愛っていえばさ、プラネタリウム、FF10のテーマソングのパクリなんだよね」と。
なんですってー!紅白の大塚愛がパクリ?マジデスカ
実際FF10の方(正確には、 『素敵だね』 RIKKI)を聞いてみる事に。あら・・・確かにこれは・・メロディどころか歌詞まで・・・
帰宅したあとに色々調べてみると、どうやら確かに過去一悶着あった様子。
あきらかにプラネタリウムはFF10の後、なのだそうで訴訟が起きた模様。結果なんぞは興味ないですが。
両方とも綺麗な曲なんですけどね。確かに一部シンクロ率80%を越えるところはあれど、曲として通してみると全く別もの。もったいない・・・
ついでに、兼ねてから欲しかった一色やらgromorous sky (中島美嘉)も手に入り結構豪華なCDとなってもうワイワイ歌いながら移動できましたとさ。
上記の事なんぞは好きな歌がただ聴ければ良いTsukasaにとってはどうでもよいこと。
そ、
それよりもさ・・・
ワタシに向けてさくらんぼ歌ってくれる女性求む!!!!!(急募そして切実)
あけましておめでとうございます。今年もどうぞよろしくお願いいたします。
こんにちは。Tsukasaです。元旦、謹賀新年というやつですね。
元旦は元来、一年で唯一朝っぱらからお酒を飲んでも良い日とされています。(By Tsukasa家)
今年の元旦はなにをやって過ごしたかと申しますと、まず、朝までメッセンジャーで学友のみんなと話しこんでおりました。
みんなワタシのお酒に付き合ってくれてアリガトウ。とっても楽しい時間がすごせました。
そのあと、普通に寝る事になるのですが、起きたのは12時。
親におめでとう、といった後は風呂はいって清めて。
そのままオモチ食べました。
食べ終わると、かねてから約束のあった友人(帰省していた)と初打ちへ。
初打ち。しょーもない事なんですが、ただ単に元旦はヒマだからふらっとパチンコでもいこうかと約束してあっただけなんですよね。
予定どおりそれは夕方ほどで切り上げ、帰宅。ここで友人と別れます。
家に帰ると別の友人が待っています。
スノボの準備がはじまります。日帰りなので特に大荷物ってワケではないんですが、タオルやらなんやらは最低限必要なので、それらをバックへ。
初すべり、ですね。ここで思う存分滑っておいて、
就職活動では滑らないようにしたいものです・・・
12月31日。今年もなんとか生きながらえました。
こんにちは。Tsukasaです。昨日は、友人が来ていて我が家へ泊まっていった関係でこのブログを更新する事ができませんでした。楽しみにしている様な奇特な方も少ないかと思いますが、申し訳ありませんでした。
さて、今年も終わりとなりました。学生に戻っての一年。私にとって、忘れられない一年となりました。
勉強する事もたくさんありました。気持ちの面でも知識の面でもです。より厚みのある人間になれたのでは、と自負できそうです。関係各署のみなさまにはほんとにお礼申し上げたい気持ちで一杯です。
生まれてこの方反省はすれど後悔なんぞしたこともない人間ですので、行った事や思った事すべてが頭に残ります。後悔ほど意味の無いものはないですからね。この世界で数少ない言い切れる事象です。
では、そうなると次への目標。この場合ですと、来年の抱負となるわけなんですが、基本抱負はないです。
今年はとりあえず~を絶対する!達成する!勝つ!・・・色々ありますけど、そのつど全力で取り組むので特にモチベーションの維持には事欠きませんし。
それに、目標は昔から変わらない大きなものがありますからね。年年で変わる様な目標はないんです。
正直、持ったほうが一年充実するかもって考えはありますけど、まぁ、事私の場合は上記の通りいつも全力なんで・・・目標だろうが目標でないものであろうががんばる事には変わりないので・・・特に肩に力入れる事もないかな、と・・・。
特殊な人間らしいですけどね・・・いい意味なのか悪い意味なのかは聞いてませんが。
来年の抱負・・・どうしても持て!というならば、
『来年も他にあまりいない人間でいられるように努力する。』
こんなんじゃないですかね。
みなさま、良いお年をお迎えください。
アクセス数なんて気にしたことほとんどないんですけど、なんかアレですね。増えてます。
こんにちは。Tsukasaです。昨晩、かなり遅く就寝したので起床時間もそれに比例したものとなりました。
遅いってことです。
さて、私はmixiに登録している身なんですが、全くもってやる気がないです。紹介してもらったコミュニティに顔も出さずに、ただただ、このブログにリンクだけはって放置な状態です。
そんな私も、たまには(暇つぶしとも言う)他コミュニティを覗いてみたくなります。
偶然なんですが、とっても興味深い物を見つけました。
血液型別のコミュニティです。
すごい数です関係各所あわせると実に10000人はゆうに越えるんじゃないでしょうか。
ちょっとばっかり探ってみました。いや、これは興味深い。
血液型で性格が、なんてどこぞの占いじゃあるまいし、となめていたんですが、いやはやとんでもない。
まったく同じ性格や行動思考回路が偶然では済まされない数で一致しているではないですか!
10、20人ではないです。1000、2000、ものによっては5000人を越えるデータまで。
ただ、報告というカタチをとっているだけあり、ほとんどが負(つまり悪い面)の事なんで気分悪くしそうな方は読むのをここでやめときましょう。
それと、今回AB型のデータは数が少なかったので載せてません、あしからず。
それと、今回の内容の性質上私の意見として取り入れる部分がなかったため、ほぼ100%結果のみとなります。ブログとして私の意見が入らないのはどうかと思いますが、ご了承ください。
まず、B型。よく言われている熱しやすく冷めやすいというのはあながち間違いではなさそうです。しかし、身持ちが軽いかというとそうでもないようで、昔でいうミーハーという言葉がもっともあてはまる性格なのだそうです。
つまるとこ、自分の生活に関る重大な事(例えば恋愛であったり、お仕事であったり)は比較的ながくもつ。しかし、趣味や嗜好などはコロコロとかわります。お相手の男性女性はそれをも大きく包み込める様な人間がよいとの事。統計上将来幸せになるケースが一番多いのはB-Oのカップル。
次にO型。O型は面倒くさがりだが、自分の趣味や嗜好に関るものに関しては異常なほどの熱意、集中力を見せる、との事。しかし、基本面倒な事がキライな為、興味のないことに関しては完全に右から左。
集中してるときは他を寄せ付けぬ気迫と根性を見せますが、普段はズボラそのもの。男も女も同じ人間だととらえる為、たとえ彼女・彼氏が居たとしても他の異性に同じ位で接する。相手としては、それをガマンできるかにかかっていると言っても過言ではない。上記の通り、思いつめたら強いので浮気は少ない。夢を追うケースが多いのでそれを大きく見守れる器が相手には必要不可欠。
そしてA型。自分の思いどおりにならないとかなりの確率でカンシャク(キレたり泣いたり等のヒス行為)を起こす恐れを秘めている。人は人だと思いながらも、近しい人間には自分の思うような人間でないと嫌だという念を抱く。夢見がち。
性格上0か1かという考え方を持つ人間が多く、こと事務的な仕事では有能な人材である可能性が極めて高い。ただし、その為に自分はこう思うのであなたもこう思ってくださいというような強制を強いるケースも少なくない。付き合ったは良いが、後々相手の方がA型人間を見限り離れていく可能性がある。本当に自分を好きな人間を見つける必要がある。
てな感じです。ABの方ほんとごめんなさい。それと、先に書いたように、今回私の意見が全く入ってないです。重ねてほんとごめんなさい。ブログ主の意見がなく、ただデータだけずらずら・・・こんなんブログとは呼べないんですが・・・
今回は特に対象が多かったのでかなりの信憑性が期待できるかと思います。
まあ、それでもやっぱりデータはデータ。目安程度に考えておくのが安全かとは思いますが。
どうでしょう。
ちょっとかわった忘年会へ出席してまいりました。
こんにちは。Tsukasaです。日をまたいでしまいました。申し訳ないです。
昨今、「そんなヒマないよ!」というものが多くて困ります。
しかし、冷静に一日を円グラフ化してみるとそれらの80%位は、実は出来たりします。
機械的に考えると、というものなので休憩などの時間を考慮してない分正確とは言えませんが。
マァ、そんなヒマないよって言う様なものの多くはヒマつぶし、娯楽の類に入る様なものでしょうし気分転換や休憩だと思えなくもないんですけどね。
人間、特に私のようなズボラで面倒くさがりな人間は、例えば30分で行えるものに、前後15分づつ考えて計60分必要だと計算します。
無意識に、ソレに取り掛かる前にやっていた事からソレに移るまでに休憩を入れてるんですよ。頭が勝手に休みを入れたい、と判断するんです。
コレがひどくたちが悪い。おおよそ休憩なぞ必要ない場合でも込みで計算してしまうため、それを積み重ねた結果、ああ出来ない、となってしまうのです。
いつも一日24時間じゃ足りない、と言っていますが、実は時間を無駄に過ごしているだけともとらえられます。
まぁ、長ければ長いに越したことはないんですけどね。
最近は、ぼーっとしてる時間が昔より減りました。
流石に危機を感じているのでしょう。そして、こんなペースじゃプロには程遠い、と奥底でとらえているのでしょう。
「仕事になればできるさ」そう思ったら、多分負けだと思います。特に私のようなズボ(ry
確かに、仕事としてだとのしかかる責任というものが段違いなので実際私も普通じゃ絶対やらないペースで完成させたり、実用にこぎつけたりしてきました。
でも、考え方的には決してあっているとは思えないんですよ。そう考えてしまった時点で技術の向上は無いんです。
どういう事だかわかりますか?
つまり、仕事になれば出来る、といって今を怠ける事によって仕事として出来る量の絶対値を増やすのをやめてしまっているという事です。
折角、仕事として責任に追われるという事で自分の限界値近くまで発揮したものを見る事が出来るチャンスなのに、その限界値を普段上げてない。
実につまらない。クリエイター職を目指す人間としては特に。
さて、私はつまらないクリエイターになってしまうんでしょうか。それとも、上を目指せる人間に育つんでしょうか。
自分でも楽しみです。
どれだけかんばる、がんばれるんでしょうか。