忍者ブログ
NoMARK corp.もついにサイバースペースへ!
| Admin | Write | Comment |
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
カテゴリー
フリーエリア
最新CM
[03/29 MIKI]
[03/28 ABYSS.]
[03/28 MIKI]
[03/24 ABYSS.]
[03/23 ABYSS.]
最新TB
プロフィール
HN:
Tsukasa
性別:
男性
趣味:
多趣味
自己紹介:
「必ず中心部に戻ってくる!」
彼はそう言うと、ドアを開け出て行った。
バーコード
ブログ内検索
カウンター
フリーエリア
アクセス解析
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ただいまー。



こんにちは。Tsukasaです。

先日のお話どおり、名古屋へ遠征してまいりました。

まぁ、面接はというと、対人はよかったのですが、そのあとの筆記試験でボロボロ。


トケネエヨッッ


次に期待するか・・・


みたいな感じでした。


それはそれとして。

新幹線乗りましたよ!

Image016.jpg 緑の窓口で「名古屋行きたいんですけど」

 と要求していただいたもの。
 
 本来であれば自由席にしてコスト削減を狙うはずが、

 緑の窓口では半強制的に指定席に。

 しかも、「じゃあ窓側の席で・・・」といってわたしてくれたんですが、

 通路側でした。



・・・うーん、なんだか楽しんでるなぁ・・・

就職活動をエンジョイしてるにおいが漂います。


まぁ、来年二月ごろまではゆっくりやると決めた身です。楽しみながらの就職活動もよいのではないでしょうか。

実際、今回の名古屋は旅行気分でしたし。

折角自分の未来を決める一大イベントですからね。長く楽しみますよ。


ぶっちゃけた話、他職への『ツブシ』が利かない職業に『転職』の二文字はありませんからねぇ。

営業とかだとよほどおおきな取引成功させなければ転職は厳しいかと.

ま、楽しみましょってことですね。


私の未来像として、その会社で働いている自分をイキイキしている自分をヤキモキしていない自分を実感することができたなら・・・・・・

それが、自分の進むべき道の暗示なのではないでしょうか。
PR

肉体と精神がバラバラです。



こんにちは。Tsukasaです。

愛知県へ発ちます。


まぁ、それはいいんですが。


ついにTsukasaの家で、逆転裁判4、開廷です!


オドロキ君もツノがあってなかなか愛着の湧きそうなキャラです。

新ヒロインのミヌキちゃんは一体どういう位置にたつんでしょうかね。

昔のマヨイちゃんみたいなスタンスなのかなー?

一応ナルホドくんは出てきてますけど、この先どうなるのかはやってみないとわからないですね。

色々と推理(事件とは関係ないところで)をしながら楽しく遊ばせてもらってます。

実はこれを書いている今現在、まだ第二話なんですけどね。

家の掃除を始めてしまったおかげでいそがしくてDS触れないんですよ・・・

しかもまた企業からつらい課題が・・・

でもでも、そんなときだからこそのゲームなんですよね!

忙しいときこそ、余裕ぶらないと!

楽しくやらないと楽しいものはできないんですよ。これは私の持論ですけども。


なんかオマケがついてきました。その名も、

『オドロキヘッドフォン』!!なんだコレ!

cc228b2djpeg

 赤いフォルムに黒いパッケージ。

 ステキだけど空けずらい上に

 とても人前では利用できない・・・






まぁ、今日はこんなところで。

異議ありっ!ってやってきまーす!

大丈夫です。生きてます。



こんにちは。Tsukasaです。ずいぶんと長くブログに手を着けなかった気がします。

新学期が始まって大変というのもあるのですが、やはり課題の多さが原因かとおもわれます。

企業の課題に加えて学校の課題がありますからね。

これを書いているということは、とりあえずひと時の休息を得ているのでしょうけども。



最終面接というものがいくつか出てくるようになりました。来年2月近くまでかかるだろうと思われている私の就職活動も、現時点での清算の時期がやってまいりました。

今回受けた会社は採集ではなかったんですが、この次は最終ですので、と一言終わりに言われまして。

まぁ、憂かったら来てねってことなんでしょうけども、やっぱり緊張しますよね。

一部上場企業のグラフィックデザイナーなんてそうそうなれるもんじゃない。

ゲームで言えば任天堂、スクエニクラスの快挙なのだ。

そういう思いからか面接は思うようにいきませんでした。

「君の絵はかわってるねぇ」

・・・はい、変わってます。悪かったナァ・・・。



・・・まァそんな感じで。

次は名古屋かなぁ。遠いナァ。


私は千葉県うまれの千葉県そだち、悪いやつらはみんな友達 という根っからの千葉野郎なので、

ういろうで有名な愛知県の就職天国なんてしらんのですよ。


こんな田舎人がはたして就職なんてできるのかしら・・・



この前のブログでもチラっと触れましたが、

だんだん、内定をもらえている方がクラスでもでてきました。

やっぱりうれしいもんですが、悩んでいる方もちらほら。

私の知る限り、少なくとも私のクラスメイトに

「面倒だからもうここでいいや」

とか

「ここを蹴って他のところを受けて落ちるのがこわい」

といって妥協する人間は一人たりともおりません。

これは誇れることです。

皆、最後まで理想を追い求め努力を進めています。

やはりそれだけ今年一年の、この活動の人生に対する重さを感じているのだろうとおもいます。


私も負けずに夢を追っていきますよ!みんなでがんばってこー!!

うぬぁーーー!!!

ねっむーーぃ!



こんにちは。Tsukasaです。眠いのですよ。


さて、今だに就職が決まる気配すらないTsukasaですが、まだまだホワホワしています。

前のブログにも書いたのですが、やっぱり人生の方向が決まってしまう今年一年の一大イベントに妥協したくないというのが根っこにあるからかもしれませんね。

気に入らなかったから転職って手はそうそう上手くいきません。

履歴に入れるために3年間はそこでがんばると決めた時点で、3年後はもうすでに抜けにくい状況になっていることがほぼ確定。

昭和40~50年代とはワケが違うんですよ。

これはその頃には就職らくしょ~!・・・だったわけではなく、その頃はたまたまバブリー前で数うちゃ当たる方式が通用した年代だったってことなんですけど。
つまり、実力ではなく運でひっかかる可能性があった時代。

これからはちょっと無理。だって、その頃みたいに二次選考程度で内定もらえないもん。


入った後、気に入らなかったら転職、と考えている人はそれ相応の覚悟の上で望むべきかなと思います。

ぶっちゃけ悲惨な事になる。内容は色々ですけど。

今私、27じゃないですか。

私の年代って、丁度、大学でて3年働いた後転職するかどうかって迷ったヤツらの結果のでる年なんですよ。


女性の人間性ランクを比喩した言葉に、

「つぎつぎと男を変えていくけど、どんどん付き合う男のランクが落ちてきている」

と表現する言葉があります。これは、変えるたびに自分のランクも落ちている事を言っています。


つまり、転職する際、希望する職種にとって武器になるような功績を残していない場合、

たいていの場合が現状の会社よりもランクを落とさなければ再就職が出来ないという現実にぶつかるわけです。

そもそも、転職という行為自体今やっている事よりも魅力のあるやりたい(もしくは昔からやりたかった、夢だった等)職業へ鞍替えするというものであり、

今までの生活を改善しようとして転職するというケースは多そうで意外に少ない。

あるとすれば、開発職などで生活が厳しく普通の会社員(例えば営業職など)に逃れるくらいか?

『経験者優遇』って言葉だってよく考えてみてくださいな。3年以上働いてきた会社をやめて、わざわざ同じ職種を選ぶなどデメリットを被るケースのほうが確実に大きい。元いたところとの差が激しければ全然OKでしょうけど・・・。同ランクだとちょっとメリットのほうが考えにくい。


早期離職は出身校にも響きますからね。・・・まぁ、卒業しちゃったらもういいやって人が多いでしょうけども。

みんな、自分の納得のいく場所へ入社できるといいなぁ。
こんなんで学校はじまって大丈夫なんだろうか・・・



こんにちは。Tsukasaです。

昨夜のサイトで世界中の女性に謝罪したTsukasaですが、一方から考えすぎじゃない?・・・との声も。

まー、こういうのは自分の心なので。それなりに受け取ってもらえればそれ以上は望むものではないです。



さて、新しいケータイ到来。

きましたよ。

ショップの店員さんと20~30分ほど話し込んだ後、これしかないと決断。手を伸ばしました。

こちらとしても、メールが使えないという状況を早急に打破したかったので半ばもうこれでいいやと思う気持ちもありました。

店員さんに、とりあえずデザインよりも飽きない高性能を持ったヤツをお願いと持ちかけたので、

機能的にみればハイエンドにあたるケータイとなりました。


そこで迷ったのが地デジの存在。

見るか見ないかといったらこれからのことだからわからんのですよ。

わからないなら付けとけって話になるんですが、高性能なカメラ付きケータイの存在もあったのです。

TVか、カメラか。

熟考の末、わたしはカメラをとりました。

ぶっちゃけカメラだってろくに使わんTsukasaですが、TVよりは使うだろうと考えたわけです。


今までと同社のケータイな為、操作感覚は上々。

ステレオサラウンドの心地よい響きが新しさを感じさせます。


最近のアプリのすごさも確認。いや~、すごいなぁ。

新製品という響き自体にワクワク感を覚えるTsukasaにとってこの一週間はワクワク週間となりそうです。


宜しく頼むぞ、新しい相棒。お前の働きに期待する。


最後に。すでに一度落としました。壊れませんでした。以外にタフなやつ。



「ところがどっこいシャツの中~♪」みたいな感じ。

・・・これはわかるヤツだけでイイヨ?

≪ Back   Next ≫

[20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30]

Copyright c NoMARK corporationのぶろぐ。。All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog / Material By 御伽草子 / Template by カキゴオリ☆
忍者ブログ [PR]