忍者ブログ
NoMARK corp.もついにサイバースペースへ!
| Admin | Write | Comment |
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
カテゴリー
フリーエリア
最新CM
[03/29 MIKI]
[03/28 ABYSS.]
[03/28 MIKI]
[03/24 ABYSS.]
[03/23 ABYSS.]
最新TB
プロフィール
HN:
Tsukasa
性別:
男性
趣味:
多趣味
自己紹介:
「必ず中心部に戻ってくる!」
彼はそう言うと、ドアを開け出て行った。
バーコード
ブログ内検索
カウンター
フリーエリア
アクセス解析
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ガンダム大地に立つ



こんにちは。Tsukasaです。

このブログのコメンテーターとしてはなじみ深い存在であるねえさんから前回のコメントをもらい、
なんというか感動した。

某漫画ではないが、

生き急げ、なんて誰も言ってくれないんですよ。


学生のうちしか生き急げる時期なんてないだろうに。

怖いものを知らないうちしか生き急げないだろうに。

なぜそこで未来を恐れるのか。

変にませてしまっているから?

全部に敗れる可能性があるのが怖いから?

そんなの、くだらない。


少なくとも、私自身は

『自分の絵でお仕事できる場所につく”挑戦”ができるのなら、

もし、そこで夢破れて営業や販売にいったとしてもそれは夢を追った事の代償である』

という考えであり、

つまるところ夢を追うと決めた時点でそれに失敗したときのリスクなんぞは百も承知、当たり前のことだ、と。

そういう考えで専門学校へ入学したわけなんですよ。

この言葉は実際、現実でも発してます。お酒の席ではありますが、自分でも覚えています。

まだ、お仕事として営業先の店舗で某ISPの布教活動をしていた頃の話です。


転職。気に入らなければ、転職すればいい。

この前も書いたんですけど、(実は担任も同じ事を後からクラスに向かって話したのでビックリ)

厳しいですよ。

今の人が知っているかわからないんですが、

『ツブシ』が利く、利かない、という言葉があります。

知ってます?ツブシ。

つまり、経験として社会的にみとめられる仕事かどうか。そういうことです。

例えば、わかりやすくいうと、

最近喫煙問題で芸能界から去った、某モー娘。の彼女。

彼女は、小さい頃から芸能界で生活してましたよね。

それを、大人近くなってからやめた。

どう考えても、この先に光が見えてこないですよね。

これが、『ツブシが利かない』ということ。

ほかで役にたつ技量が学べない仕事ってこと。

その業界だけの仕事ってこと。


転職できない業種ってのが存在するんですよ。もしくは、しにくい。

現実に。


・・・まぁ、現実なんて話したところで踏みだす力を弱めるだけだし(現実見なさすぎもアレですけど)

これくらいにしますけど、

おすすめとしては。



やっぱり、はじめっから『数年経ったら転職する』なんて仕事場にはいかないほうが良い。

・・・あたりまえだ、なんてイワナイデネ。


はじめにもどりましょうか。

私は残されたコメントに感動を覚えました。

なんでかわかります?

だって、




『死ぬ気』を ”軽く、いつもどうりの感覚” で応援してくれる、背中を押してくれる人は、

”本当の苦労・苦難”ってのを経験、知っている人間だけなんですから。


今回のブログ、ちょっとだけTsukasaISM戻ってきた感じ?どうでしょか。

PR
どうも昨晩はメンテナンスだったようで。


こんにちは。Tsukasaです。最近なんだかワクワクしながら生きているのでどうも締まりが無い、と前回のブログでも話しましたが、ここでひとつ、帯を締めなおしましょう。


まぁ、仕切りなおしとはよく言ったもので、最近のこの幸せな雰囲気から一転、少しは張り詰めた空気に戻そうかと思っているわけですよ。4月も終わりですし。

ゴールデンウィーク。GWといっても、ガンダムウイングの事でないのは皆さんわかるはず。

その長期休業(?)が『期』なわけですよ。

そこで、気分を一年前にもどすのです。


最近は専門学校に入りたてだったころの意気込みや殺気を忘れ、ひょうひょうとすごす日々。

まぁ、殺気は出してなかったかもしれませんが。

甘くなりました。自他共に認めますよ。コレは。


攻めてない。いや、攻めてはいるんですけど本気のソレとは程遠い。

専門学校とは、戦う事と見つけたり。・・・とそれこそ死ぬ気で勤しんでいたあの頃に戻りましょうか。


原因は、わかるんです。

失うのが怖い友達がたくさん出来てしまった。

入った当初の頃に戻る事で、間違いなく付き合いというものが悪くなる。

それによって今現在まわりに居る人間が自分から離れていくのが怖いのだ。


でも、色々考えて少しだけですが前進した考えを持つに至りました。

心構えを戻す。これは、甘い考えをそぎ落とす、上記の通り入学当時の『専門学校とはつらいものだ』という考えに戻すだけです。

毎日残って絵を書いていた、あの頃の姿勢に戻るだけなんです。

一年経った今なら、言えるんじゃないでしょうか。

まぁ、何を、とは申しません。言う時は遅かれ早かれ必ず来る言葉なんで。



一年前には、実際味わいました。

今年も味わっときましょうか。そろそろ一発目を。

『死ぬ気の、やる気』


やっぱり、専門学校ってのはこれくらいが丁度いい。

・・・きっと、充実する。色々トネ。

最近なんかもう。


こんばんわ。Tsukasaです。

みなさんはどうおすごしでしょうか。私は元気なの。


この文章が書き終わると、私は決まってお風呂へ入ります。それがリズムであり、習慣でもあるわけなんですが、その『習慣』というものが年が経つにつれてすこしずつ、マイナーチェンジを繰り返している事に気がつきます。


それは本当に少しづつ変わっていく為、気がついたときは「あれ、いつからだっけ」となります。

その年年に合った習慣に自然と無意識に『そうさせる』んでしょう。色々な意味で。



まぁ、前置きはこの程度にして。

落ち着いています。今、私の部屋にはエアコンから風が吹いているんですが、それが心地よい。

まるで、天気の良い日に原っぱへでかけて風を全身に浴びているような感覚です。


最近、TsukasaISM(ツカサイズム)な、考えさせる文章というものを書いていませんでしたが、周期的にやらなければいけないエロ話とあわせてそろそろ書かなくてはと。

最近の私のブログは『黒さ』が足りないとおもうんですよ。

ただ、なごやかに笑い話をたれながしているだけ。

なんかTsukasaっぽくないなぁ、と。

もっとこう、グログロした感じでぬかるみに足をとられるような。

そういう気持ちの悪い文章が私の真骨頂だとおもうんですよ。

すこし、日和過ぎたか。


ふぅ。もう少し締めて生活したほうがいいかなあ。

確かに、最近は昔にあったような切羽詰った感じが薄れているんです。これは自分でも感じるんですよね。

刺すが刺されるかのどこぞのオンラインゲームのような殺伐さを、今またこの手に!

よし。もう少し、破天荒に生きてみますか。

ゲホッ



こんにちは。Tsukasaです。風邪で学校休んでしまいました。

病院へ行ってきましたが、とりあえず問題はなさそう。クスリ飲んでりゃ明日から学校行っても大丈夫。

風邪だからといって、ゆっくり寝てられない今現在、なにをやっているかというと部屋の掃除です。


バルサン炊いて、掃除機かけて・・・咳き込みながらホコリを退治。

よけい風邪悪化したりして。


しかし、かなりお部屋が広くなったのですよ。

大の大人が3人程度なら余裕ダゼ!

今までは私一人で精一杯でしたので大きな進歩です。

ありがとう、偉大な友人よ。orz


バルサンを炊いている間は部屋に入れないのでその間に今度作る動画の主人公のラフ描いてました。

アナログで書くのは久しぶりでやっぱり基本はエンピツだよなあとしみじみ。

デッサンでは触ってたんですが、こういうキャラものを書くのは久しぶりで筆がすすみます。


・・・色々楽しみになってきました。無事、作り終わるといいなあ。

就職活動そっちのけで遊びまくってます。



こんにちは。Tsukasaです。お久しぶり?

いやー、逆転裁判4も無事終了し、ヒマになったので今日は久しぶりにスロット打ってきました。


5号機になってからというもの、スペック的につらい台が多くなったので(長時間ダラダラな台の事)あんまりホールへ行かなくなってたんですよね。

ただまぁ、趣味は趣味。やっぱりたまには触りたいもので、んじゃヒマになったからやるかと。


まず、5号機をこれから触る方に言っておかなくてはならない事。

それは、

五号機は勝とうと思って座ってはいけません。

あくまで遊技機として楽しむものです。運がよければ増えるかもね、程度に思うのが妥当かと思います。


さて、ちょっと前に少し打って、打ち込みたくなった『スカイラブ』を一日打って来ました。

SNKプレイモアの台は、餓狼伝説から触り始めました。

その餓狼伝説が個人的にそこまで面白いと感じなかったので、次のスカイラブには期待していました。

結果から言うと、とんとんでした。

Bigを1/220程度で引いてギリギリ。4号機で慣れていた自分としてはかなりキツイと感じました。

ただ、流石にそこは五号機。本来の『遊ばせる』という目的に限って言えば、かな完成形に近いのではないかと。つまり、ダラダラと長く遊べるようになっている。

これまでのいろんな台のよいところを集めた感じのゲーム性で、私はコレ、楽しいと思います。

ダラダラ感は否めませんが。

ラブちゃんカワイイし。

プレミア演出も無事見る事が出来たので満足しましたよ。

583e4b41jpeg
 スカイラブと餓狼。

 五号機は演出命なので流石に画面綺麗です。

 素直に遊技機として楽しむのなら、とっても良い台だとおもいます。

 




一日中スカイラブ漬けだったので、ラブBIGの歌覚えちゃったよ。

地図に無い街~♪
≪ Back   Next ≫

[19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29]

Copyright c NoMARK corporationのぶろぐ。。All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog / Material By 御伽草子 / Template by カキゴオリ☆
忍者ブログ [PR]