忍者ブログ
NoMARK corp.もついにサイバースペースへ!
| Admin | Write | Comment |
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
カテゴリー
フリーエリア
最新CM
[03/29 MIKI]
[03/28 ABYSS.]
[03/28 MIKI]
[03/24 ABYSS.]
[03/23 ABYSS.]
最新TB
プロフィール
HN:
Tsukasa
性別:
男性
趣味:
多趣味
自己紹介:
「必ず中心部に戻ってくる!」
彼はそう言うと、ドアを開け出て行った。
バーコード
ブログ内検索
カウンター
フリーエリア
アクセス解析
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

バトンいただいたので早速。

部活・サークルバトン



1.あなたが過去に入っていた、または現在入っている部活をあげてください。

中学:バレーボール部
高校:帰宅(ゴルフ同好会ってのには顔ちょくちょく出して鉄の棒振ってた)
大学:サークルには入ってなかったです。研究室はCG研。
専門:げんしどう。今は美術部ッスね。

2.それぞれについて軽く説明してください。
バレーボール部: 呼んで字の如し。学校柄、結構きびしい部活だった。同じコートの半面使ってた女子部の顧問にムカついてスパイク狙ったら殴られた経験がある。

帰宅(ゴルフ同好会): 正式な部員ではなかったが、なんか楽しかったのでフラフラ行ってた。ゴルフって、玉飛ばすときキモチイイんだよ!下手だったけど、ぶんぶん振ってた。

CG研: このときはMac使ってました。3Dと2D両方やってた。でも、やっぱり論文とか書くんで製作ってのよりかは理解を深める感じだったかも。

げんしどう:SIEちゃんと同じだね。デッサンとかそういうのやってるよね。

3.マイミクの中に同じ部活・サークルに入っていた(入っている)人はいますか?
いる。リネ2関連、アカソー抜かしたら多分全員が該当します。

4.参加コミュの中に部活・サークルに関係するものはありますか?
意外かもしれないんだけど、無い。近いものは探せばあるかもしれないが。

5.部員の中で面白い人はいましたか(いますか)?
現在所属のげんしどうには、つまらない人間はあまりいない。タノシイヨ。

6.部内での恋愛はありましたか、ありますか?
活動の関係で恋愛に発展したというのは全くない。
たとえ仕事初めてなんかのサークルに入ったとしても、多分活動していて気が合って・・・とかってのはなさそう。

7.先輩との仲は良かった(良い)ですか?
中学校はどこもそうだとおもうが最悪だった。今でもその頃の先輩に会うと嫌な汗が出る。
で、うちらの代でそういうの終わりにしようって決めて自分たちの代では後輩にやさしくした覚えがある。

8.後輩との仲は良かった(良い)ですか?
上記の通り。
今のげんしどうでは、世間一般の部活からみると多分仲が良い方だとおもう。
今度バーベキューしに俺んちくるし。

9.顧問の先生はどうでしたか、どうですか?
女子部の顧も(ry
げんしどうの顧問Zonoはとってもいい先生だと思います。理不尽な行動とることは多々ありますが、それはそれ。大人がすることはみんな正しいってのは間違いだよ。
私は嫌われているようですが。

10.この部活・サークルに入っていて良かったと感じた経験は何ですか?
運動部は総じて根性がついたとおもう。
今の、イヤイヤでもグチいいながらでもとりあえずはなんだかんだで最後までやるってのはそこから来てるのかもしれない。
げんしどうは、やっぱ作品かな。ウデ自体はたいして大学時代と変わってないともうけど、絵柄の幅は確実に増えた。これはすばらしいことだとおもう。

11.逆に悪かったと感じたのは?
ない。すべての事象が少なからず自分の糧になっていると信じたい。
気に入らなかったらスグに食って掛かったりするような今のゆとり教育世代には多分こういうのが足りないんではないかと。耐えるってこと知ってんのかな。
ちょっとこずいたらやれ教育委員会だなんだって、アホかと。もっとなぐれよ、生徒を。痛み知らないから他人を痛めるんだろうが。

12.特に楽しかった思い出を語ってください。
中学途中で、合唱部へ転部したら、バレー部の顧問本人からは戻ってきてくれって恥ずかしくて言えなくて、学年主任の怖ぇぇ先生に頼んで俺を呼び出してバレー部へ戻ってやってくれないかって言わせてた事。
自分で言えよ・・・

13.その部活・サークルで得た賞・資格・技術なぢがあったら教えてください。
どうなんだろ。バレーは結局県大会へ出場できたけどそれまでだったし。ゴルフは大会なんぞ・・・

14.何か役員などにはついていましたか?ついていますか?
頼まれたら泣いて断わるタイプ。今現在では年のせいもあり、影で先生と誰々を推すって話をする方になってます。

15.過去に入ってみたかった、または現在入ってみたいと思っている部活・サークルは何かありますか?
高校の頃、軽音がなかったので、友人のバンドでエレキ引かせてもらってた。自分の学校にあったら入ってたかもしれない。

16.ではこのバトンを回したい人数分回してください。
誰でももってってくださいナ。みんなの聞きたいわ。



ここまで読んでくれた方ありがとう。メルシーポークー恐縮のいたり・・・
PR
もう夏休みも折り返しですね。



こんにちは。Tsukasaです。そろそろ、自由に使える夏休みというのもなくなってまいりました。

私が住んでいるところは良く文面にも出すように田舎です。

何をするにも車が必要になるようなところなのです。

そんな中で免許を持っている自分が足代わりになるのはもうお約束。

やはりチョロっと買い物、というだけで事は終わらず、半日程度かかってしまうような用事にもちらほらと駆り出されることになります。

正直ヤヴァイ。ここからが課題でもなんでも追い込んでいく時期なのに、時が経つごとに家に居られる時間が減るのであります。

だからといって、課題が終わらないではすまされません。

さぁ困った。

・・・困ったところで作品が完成するわけではないんですけどねw


それはまぁ、置いておいて。

お盆ですね。

お盆はみんなでお墓参り。仏様に挨拶をします。

遠くに住んでる家族も帰郷し、久しぶりに家族が増えた感じです。全員ではないんですけども。

友人もです。

普段まず会えないのだから、このお盆を狙って会う(飲む)のが定石とおもいきや、

ヒマがない!上記の有様なので悔しくて仕方が無い。それでいてこの作品終わらなかったらもう目も当てられない。

気分転換はノルマ後のオンラインゲーム・・・。そんなの続けてたらいつか発狂しそう。

発狂する前におわらせてえーー!ギャーー!!
ヒキコモリ~イイキブン~



こんにちは。Tsukasaです。上記のとおり、自分の部屋からでれません。



さて、題からもわかるとおり、今年もサマソニの季節です。


サマソニは、フジロックと並ぶ音楽の祭典ですが、ぶっちゃけたはなし実は高校の頃に一度いったっきり。

激烈行きたいんですけどね。なかなかどうして機会がない・・・。

多分、マンガとかが好きな人で言うコミケみたいな感覚だとおもいます。違うのかな?


今年のサマーソニックも昨年と同様、なんだか楽しそうな感じ。

出演者のラインナップも、フジロックとかぶる部分が多少あるんですよね。

個人的にうれしいのは、やっぱり”木村カエラ”!!

聴きたいよぅ。

んで、はずせないのが”SUM41”でしょう!!

新しいアルバムでねぇかなぁ。

音楽アルバムを一枚かっても、そのなかで気に入った曲ってのは、せいぜい1~3曲程度の昨今、

こいつらのアルバムは全曲キてた。かなり好き。そもそも、SUM41って名前も向こうの夏のイベントSUMMER_JAM のあと41日目に結成したから、というのは有名な話。その適当さが人気のヒミツ?

で、同じブースでなんと我らが日本から”ELLEGARDEN”が。

エルレもなんだか人気でてきちゃってますよね。昔なんかのフェスで曲聴いて初めてしったバンドだったんだけど(当然テレビ。確かそれも夏のヤツだったとおもう)、それからすぐに弟にCD借りて・・・。懐かしい。そのときのフェス、地元の友人行ったんだよなぁ~・・・あーうらやましい。

なにげに、ペットショップとかドーピングパンダなんかもでてたり。ドーピングパンダ好きです。何が好きって聴いてるとテンションあがるのよ。ネガってるとき聴くと、いつのまにかそんなことどうでもよくなってる。

日本人集まってるステージありますね。

土屋アンナとか、SEAMOとか。個人的に両方普通。ファンの人には悪いんだけど、基本『女性に人気のありそうな女性の歌手』:って苦手なのヨ。

個人的に、ホルモンがハジケてくれるの期待。やっぱ夏だしね。

AIって、歌うまいよな~。それと、チャットモンチーってサマソニ出れたのか(失礼)。

あ、アミユミがいる!w 奥田民夫もきたりして。

一応、今年もお約束でWowowのお世話になりそう・・・orz

行って、もまれて、ヘッドバンキングしすぎて貧血で運ばれてぇ~・・・

今はテレビの前でワクワクしていることにします・・・・・・

うーん、ちょっとヤヴァイです。いきづまってます。



こんにちは。Tsukasaです。今日もなんとか書けてます。


今現在のランキングでは、一位に学生CGコンテストがきているんですが、実際メインで作業しているのは、

2位のゲームのイメージイラストの追加分。

なぜか。

実は、今回の学生CGコンテストの自分のやろうとしていることが、

自分の実力に不相応かも、と思えてきてしまったのです。


・・・いや、特に難しいことをするわけではないんですが(フラッシュは私には難しいんですけど)

一枚絵(キャラクター等のものではない)を15枚以上用意しなければならないんです。

背景が主となります。なるべくなら、書き込みたい。

一日に一枚かけるかわからんの状態なのに、ゲームの方の絵も描かなくてはならないこの状況で、

もう私の能力のキャパを超えているかもと思いはじめてしまったわけです。


でも、だからといって手を止めるわけにはまいりません。

なので、打開策を考えながら、今はやる事が決まっているゲームの絵の方で手を動かしている状態なのです。

やっぱり妥協はしたくないですからねぇ。どっちも。

欲張りでいきたいんですよ。特に今年は。


では、現状報告。

1.学生CGコンテスト作品  2%

2.ゲーム用CG 12%


もうね、このところずーっと部屋にカンズメなんで、いい加減友人なんかと会って酒でも飲みながら夜まで話し込んだりしたいのよ。

28といえど流石に忍耐力に限界はあるもので、パチンコ(ランキング下位)でもパァーっといっちゃおうかと頭にチラつくようになってきました。

どこまでガマンできるかなー・・・


うーん、それにしても明日は何%になっているんだろ・・・。

自分のことながら気になります・・・

少しあせっているのかもしれません。



こんにちは。Tsukasaです。一応、イメージイラスト(優先度1位)はカタチになったので、ヨシとして、

それと同時にマップと、学生CGコンテスト用の作品を作り始めなければなりません。

学生cgコンテストは、今回は静止画ではないので時間がかかりそうなのです。

なにぶん、いままでやったことがないことに挑戦するのでかかる時間は未知数。

更に、使うツールは苦手なFlashと、これまた時間のかかりそうな構成。

まぁ、とりあえずとりかかってみますか。


現在のスケジュール優先順位は

1.学生CGコンテスト作品

2.ゲームイメージイラスト追加分・MAP

ここが前回と変わっています。


・・・なんかつまらんですね。楽しい話でもしましょうか。


少し昔、女性が階段でスカートを押さえる件について書いた事がありましたが、

アレについては少々見直しをしました。

だーれもいない、自分ひとりしか階段を上っていない時、そして普通に平地をあるっている時も、

スカートを押さえれば万事解決ではないでしょうか。

これは、皮肉ととらえられてしまうかもしれないんですが、極端な話、押さえるのが日常の『自分だけの殻に収まるもの』であればいいわけなんです。

色々と男性から批判が起きる理由もつきつめれば、自分(つまり男性側)が下着を覗いていると思われているという冤罪を被る『他人に被害を及ぼす行為』を受けたくないだけ。

こういうのは大衆誌からの考えなんかが入ってる言わば正論(というか、あたりまえ、の文)なんですが、

私個人の意見としては、

階段はこけるのを防ぐため(なさけない・・・)にいつも真下(足元)を見て上ってますが、前方確認及び進行方向確認のため、不定期に前を向きます。例えばそれは上り始めであったり、途中であったり。

上り始めに「階段きっついなぁ」と見上げると、自分が階段に近づいたからでしょうか、

これ見よがしにスカートを押さえる女性が視界に入る。

正直、がっくりきます。ああ、俺は犯罪者として認識されているんだな、とか、ツラが変態面してんだな、と。

しかし。

考え方を変えてみるんです。

女性側の立場からものを見る。

『もし、男性が女性の下着を見ることになにか有益があったら?』

メリットが存在すれば、そこには価値が生まれます。

つまり、「私(この場合女性)の下着は見るとなにかいいことがあるのよ」

そう女性が考えることで、おのずとそれを守る理由ができるわけです。

『スカートを短くするとカワイイ』→『でも、そうすると下着がミエチャウ』→『ハズカシイから隠す』

というフローが成り立たない現在(今の世代の女性の素行では、羞恥心を語る資格は無い)、

そう思ってもらうしかない。

そう考えると、やっぱり前に結論付けた様に

『自分の下着を他人が見たら、何か得をするのだろうか』

と、考えてみてほしい。

そして、そこで得をすると答えを出す事ができれば、他人に多大な迷惑をかけてでも、下着を隠す事は当然の行いとすることができるのだから。

≪ Back   Next ≫

[12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22]

Copyright c NoMARK corporationのぶろぐ。。All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog / Material By 御伽草子 / Template by カキゴオリ☆
忍者ブログ [PR]