忍者ブログ
NoMARK corp.もついにサイバースペースへ!
| Admin | Write | Comment |
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
カテゴリー
フリーエリア
最新CM
[03/29 MIKI]
[03/28 ABYSS.]
[03/28 MIKI]
[03/24 ABYSS.]
[03/23 ABYSS.]
最新TB
プロフィール
HN:
Tsukasa
性別:
男性
趣味:
多趣味
自己紹介:
「必ず中心部に戻ってくる!」
彼はそう言うと、ドアを開け出て行った。
バーコード
ブログ内検索
カウンター
フリーエリア
アクセス解析
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

人間だもの。

・・・でも、くるしいなぁ。
PR

なんていうか、大変ですよね。




こんにちは。Tsukasaです。

十月になりました。みなさんはいかがおすごしでしょうか。


私は元気です。


さて。

いまさらですが、miku.jpgミクが届いてます。



   ←私の家のミク。








なんだこれは!エロいゲームじゃなかろうか!?

・・・と早合点することなかれ。

昔書いたように、これはDTM(デスクトップミュージック)系のソフトであり、

れっきとした音源です。


なんとか暇を見つけて音を作りたいと考えています。折角ですからね。

支援ソフトもフリーで色々出ているそうなので、かたっぱしから試そうと模索中。


ネタが無かったのでミク届いてますよーという現状報告でした。

あと、関係ないんですけどグレンラガンは13話まで終わりました。

はやく最後までみたいなー。

最近は各方面に癒しをもとめるTsukasaですが、ソレと同時にやる気も求めてます。

どうも煮え切らない。

熱くなれない。

折角の卒業制作もこれじゃあ台無しです。

気合だけならスゴイんですけどね。それを使う気が起きないってだけです。

なにか、キッカケがほしいところ。

このミクがやる気のキッカケになってくれるでしょうか。

とりあえずいじり倒してみようと思ってます。

今日最終回らしいグレンラガンを今見てます。只今第9話。




こんにちは。Tsukasaです。

毎度のことながら、間空いちゃいましたね~。毎回毎回何かしら理由があるんですけど、今は文化祭とか卒業制作ということで。



さて。

突然ですが、私の家はもう今年で築23年になります。

昔はキレイだった家も、流石に色々なところが痛んでくるわけです。

最近では、雨漏りをなおしたり、外装をきれいにしたりとちょこちょこ手を入れているようなんですが、

中身は汚い。


お風呂は、作り直そうかという意見がでるほど汚い。

意外と頻繁にお風呂を使う家族なので正直つらいのだ。


で。

問題はここから。

実は、ウチにはトイレが2つあるんですが、(1F.2F)

2Fのトイレは、内側からトビラを開けるのに少々コツが必要であり、

素人が入るとよく閉じ込められる。

夏休みの終わりに、家で友人を呼んでバーベキューをしたときも数人が犠牲となった。


そして。

つい先日、私のオヤジが閉じ込められた。


・・・コレ、アナタノイエデスヨ?


ウチのオヤジの行動範囲は、一階のお茶の間で映画を観るか、三階の書斎で本を読むかの2択であり、

二階のトイレはあまり利用しない、というのが原因にあげられる。

結局どうなったかというと、

内側のノブをとっぱらってしまった。


つまり、ウチのトイレは 押す 引く で開閉ができるようになった。(できるようになってしまった)

回す必要がなくなったわけだ。


最低限、カギはかかるようにしてあるが、なんともみすぼらしい。

何とかしたいのはヤマヤマだが、過去に一度同じような事があってノブを変えて失敗した経験があり、

それもままならない。

どうやら、基本的にドアの穴の部分に構造上の欠陥があるらしいのだ。


まぁ、一応これでトイレに閉じ込められることはなくなったけどね。

ウチの家柄の所為で友人一同が行ったとあるお祭りに参加できず、ガックリ。イキタカッタナァ・・・



こんにちは。Tsukasaです。3連休も最終日ですねー。


私はというと、とりあえずやらなきゃならんことをかたずけてから行動開始って感じです。まだ残ってるので。

いそがしいって空気は好きです。

色々やらなくちゃいけないことがある、切羽詰った空気は、確かにあせるんですが同時にそれを楽しんでいる自分がいます。

自分を追い込む・・・というと少し語弊が生まれますが、少なくともその忙しさの所為にして別の事柄をキャンセルする、というのはしないですね。もったいない気がして。

さて。


今日のコラムは・・・うーん・・・

お祭りにいけなかった腹いせに、なにかスゴイ楽しいおもいをしたって書こうと思ってたんですけど、

なんの楽しみもない一日でしたし・・・

まあ、とりあえず日記形式で行きましょうか・・・


朝、やっぱりお墓参りは早い。支度して親と出掛けます。

まずは、地元のお墓参りです。

風つよくて線香がなかなかつかなくてイライラ。秘密兵器(秘密)を使ってなんとか着火。

そして、そのあとは高速道路へ入り別のお墓へ向かいます。

ここで、運転を父にバトンタッチ。

私はPSPをとりだしモンハンを・・・。会話もほとんどないような車内・・・ツマランヨ~・・・

やっとこさ、お墓についてまたお線香。

面倒だとかおもっちゃいけない。バチがあたる・・・


ちょうど、お昼時だったのでご飯でも食べよう、ということに。

でも、運転しながらどこにしようか会議してたら、次の墓地についちゃったよ。

また線香。

「とりあえず、あてにしてませんけどもし力貸してくれるなら卒業制作のやる気を出す魔法でもかけて」

しれっと個人的なお願いを。


お昼は、鴨せいろ。せいろってしってます?早い話がざるそばの一種なんですけど。

正直ウマカッタ。店員の態度が悪いのがムカツクけど。


全てのお墓を回った後、親戚の家へいってお仏壇にお線香をあげにいきます。

世間話してたら、テレビで総裁きまっちゃった。

次は福ちゃんかぁー(福田康夫)・・・個人的に麻生さんのが好きだったけど、福ちゃんもマジメそうだからマァいいか、と。hukuchan.jpg

 ←幸せそうな福ちゃん







どうでもいいと思っていることの現われかもしれませんが。

親戚の家を出まして、帰路へ着きます。

今頃楽しいことしてんだろうなーっといけなかったお祭りに思いを馳せながら、お昼に引き続き

夜も外食することに。

なんと!おすしですよ!寿司!SUSHI!!シースーですよ。

お酒でも飲みながらぱくぱくと少し幸せを感じました。

結局帰ったのは夜。

パソコンも気がつけば付けっ放し。

なにかいいことないかなぁ、と思いつつ、きっとあるさ、と励まし、一握りの幸福であるお寿司を思い出しながら、床についたわけです。

なんとミジメ。お彼岸の中日ということでどこ行っても人一杯だし、お墓も一杯だったし、やっぱりついてなかった。

今日はネガティブ思考を楽しもう・・・

カウンタが今年の2月ごろからぶっ壊れていたという指摘をうけ、ソース張りなおしました。

そういや動いてなかったね。カウンタ気にしてる人間もそんなにいないとおもいますけど。



こんにちは。Tsukasaです。3連休の一日目ですねー。


昨日も書いたようにお彼岸なので私はお墓参りへいかなくてはならないんですけどね。

今の若い人はいかないんでしょうかね。


休みなんかがあるせいで、お彼岸よりもお盆のほうがスポットあたってますけど、

ぶっちゃけた話、お彼岸に比べたら、お盆なんぞお墓参りしなくていいくらいなのに。

お盆いかなくてもいいからお彼岸にお墓参りしろってのは日本の常識。

そんな事少し考えればわかりますけど、そんな化石みたいな常識を今の人間に当てはめるのも少しオカシイですよね。人は自由であるべきです。

さらに言うと、宗教的な重みもあるでしょうから『ほぼそう』、というだけで確定事項ではないですしね。


さて。

休みに入ったので、平日に買っていたパーツを組みました。

いままで、私のパソコン865君に入っていたサウンドデバイスは、なんとオンボード。

DTMに手を出すって人間がそんなん使うのもアレなんで買っておいたんです。

オンボードってのは、M / B(マザーボード)についているチップセットで、簡単に言ってしまうと、「オマケでとりあえず音もだせますよ」という程度。

就職の面接で、

「君の特技を言ってください」

という問いに、

「はい、私はエフェクトが色々かけられます!」

「はい、私はMP3を聞くとき、リアルタイムでエンコードしなおしてWav並の音質にできます!」

「はい、私は光デジタルの機器が直接着けられます!」

「はい、音がでます!」

の、4人目みたいなものなわけです。



あわせて、スピーカーも買いました。今まで使っていたのが、やはり特技「音が出ます」級だったので、

良い機会だったかと。

一応、サブのマシン(只今貸し出し中)に着けたサブウーファーの能力にビックリしたので、今回買うスピーカーも、ウーファー付きのものを選びました。

俗にいう、2.1chってやつですね。


プラスドライバー片手に奮闘すること30分、ようやくドライバのインストールも終わり、邪魔な箱もかたずけを終えました。空き箱の処理にいつも時間かかるのは私だけではないはず。


さっそく聞いてみます。iTUNEを起動ッ!

アンインストールが流れてきました。いいねえ。この曲。

ズンドコズンドコいってます。

これはもう犬や猫の畜生だけでなく、蟲なんかにも違いがわかる。

昔からグラフィックに力を入れて、音楽で節約する組み方してたんで、ちょっとした感動ですよ。



・・・・・・ちがうもんだなぁ・・・・・・
≪ Back   Next ≫

[8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18]

Copyright c NoMARK corporationのぶろぐ。。All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog / Material By 御伽草子 / Template by カキゴオリ☆
忍者ブログ [PR]