04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
まーだまだまだまだ・・・
こんにちは。Tsukasaです。大分ご無沙汰です。みなさん元気ですか。
色々ありました。
普段バカやってる私もクラスでは年長者であるという意識は持っているので、
なるべく疲れたカオは見せないように努力、意識してきました。
しかし、ここにきてツカレチャッタヨ。
なんか色々。肉体的にも精神的にも。
考えるのやめちゃおっかなーとか、そういう終末的な考えばっかり浮かぶ。
卒業制作が待つ今、実はとてもピンチ。
ぶっちゃけて、疲れたカオとかそういうのって、伝染するんですよね。
だから、見せないようにしてたのに最近はそういう意識も保てないほど消耗してるのか、
素で疲れたカオしてる。
癒すとか、癒される、とかそういう問題のアレではなさそうなのでこればっかりはどうにもならない。
ヨシヤルゾ!・・・という、その一言が出せないでいるんですよ。
良く寝て、体力は回復しました。
残るは、精神。やる気を出すのは自分の心の持ちようだとおもいます。
なんかおもいっきりハジケてこよっかな。
いままで溜めてきた『なにか』をぶちまけてしまおうかな。
どうやったらぶちまけられるかな。
おもいっきりキケンなことしたらどうだろう。
おもいっきりエロイことしたらどうだろう。
おもいっきりお金使ったらどうだろう。
『すっきり』って、ここ1年半味わってない感覚なんですよ。
なんとかしてヤルキってのを出さないと。
とりあえず取り掛かることができないと。
取り掛かってしまえばきっと、触ればきっと、ヤルキも生まれるんですよ。
パソコンに向かうとパソコンを叩き壊したくなる衝動が。
今も、全部ぶちこわしたらスッキリするかなーとか、なんとなく考えてたり。
これが不安ってやつなんですよね。
先が見えない不安。
当然です。取り掛かってすらないんですから。先が見えるはずがない。
うーん、うーん
悩んで悩んで、頭いたくなるまでなやんで、
そして
なにかもう、ふっきれるまで悩もう。
頭ではもうやるしかないってのはわかってるし。
今日は悩もう。悩みまくる日にしよう。
悩める28歳。
・・・たまにはこんな記事もどうでしょう。事実最近なんか元気でないし。
この3連休は充実してますねえ。
こんにちは。Tsukasaです。引き続き、文化祭のための作品作りに休みを当てています。
忙しい中にも楽しみがあり、なかなかどうしてクリエイター魂復活ですよ。
やっぱり最後は絵を描く事になりました。
演出の為の絵だそうです。
例えば、今回はゲームに出てくる絵なんですけど、
知らないゲームを買う時の第一条件は、
パッケージがカッコイイこと。
これですよね。やっぱり。
前評判のあるゲームなんかは、そこまで気にしないんですけど、
やっぱり知らないヤツを手に取るときってのは、ゲームシステムよりかはパッケージの絵に惹かれることのが多いです。
構図がかっこよかったり、カッコイイロボットが出ていたり、はたまた女の子の絵がカワイかったり。
ある週刊誌では、表紙の絵が女の子のものである週と、男性である週では、圧倒的に女の子の絵の表紙のが売れるという結果がでている模様。
魅力というのはファーストインプレッションに起因することが思いのほか大きい。
中身を知ってしまって魅力が半減する、なんてのはどうでもいいことなんですよ。
買ってもらってしまえば、こと商売の世界では勝ちなわけですから。
特に、今回のようなリピーターを要求しない市場に限ってはそれがとても効く。
別にだますわけじゃないけど。
そうなってくると、パッと見タ時にうつる絵となるものを描くには力がはいるもの。
実際、結構悩んじゃったりしてますが。
学校のクラスのような私の絵を知るものにはわかるんですが、
私の描く絵はぶっちゃけてカワイイってものからは遠い。
努力はしてるんですがねぇ。
これまで、現在の学校に入ってからというもの、いままでの絵をくずすことに力をそそいできました。
大分、昔よりは大衆向けの絵になってきたはずなんです。
昔の絵がかけなくなったのではなく、幅を広げたというか、そんなかんじ。
普段さらっと描く絵も、昔よりも力をいれずにさらさら描けるようになったし(力を入れたときの絵との差が激しくなったが)、女性、というより女の子が少しずつ描けるようになってきたかとおもう。
卒業制作の事もありますからねえ。力試しみたいなもんでしょうか。
少しでも、自分の絵に魅かれる人間が存在してくれたら、そう思ってやみません。